特許
J-GLOBAL ID:200903081420915344

レンズ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 花輪 義男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-308479
公開番号(公開出願番号):特開2005-077787
出願日: 2003年09月01日
公開日(公表日): 2005年03月24日
要約:
【課題】 簡単な構造で装置全体の厚みを十分に薄くできる。【解決手段】 撮影する際に、第2レンズユニット7を移動させると、これに伴って第1レンズユニット6がカメラ本体1の外部に移動して突出し、この状態で第1、第2レンズユニット6、7が光路上に重なり合って撮影レンズ部を構成する。従って、第2レンズユニット7を移動させるだけで良く、第1レンズユニット6を駆動するための駆動手段が不要であるから、構造が簡単になり、その製作および組み立て作業も容易にでき、低価格なものを得ることができる。また、撮影しないときには、第2レンズユニット7を光路外に移動させると、第1レンズユニット6がカメラ本体1の内部に移動して、第1、第2レンズユニット6、7がカメラ本体1内における同一平面上に並列に配置されるので、カメラ本体1の厚みを十分に薄くすることができる。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
装置本体と、この装置本体に光軸に沿って移動可能に設けられて前記装置本体に対し出没する第1レンズユニットと、前記装置本体内に前記光軸に対し直交する方向に移動可能に設けられた第2レンズユニットと、この第2レンズユニットが前記光軸に一致する光路内に向けて移動したときに前記第2レンズユニットが前記第1レンズユニットを前記装置本体の外部に向けて移動させる移動手段とを備え、 撮影する際に、前記第2レンズユニットが前記光路内に向けて移動すると、これに伴って前記移動手段が前記第1レンズユニットを前記装置本体の外部に向けて移動させ、これにより前記第1、第2レンズユニットが前記光路上に重なり合って撮影レンズ部を構成することを特徴するレンズ装置。
IPC (2件):
G03B17/04 ,  G03B11/04
FI (2件):
G03B17/04 ,  G03B11/04 B
Fターム (4件):
2H083CC23 ,  2H083CC47 ,  2H101BB05 ,  2H101BB07
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • デジタルカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-306725   出願人:オリンパス光学工業株式会社
審査官引用 (7件)
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-055133   出願人:ミノルタ株式会社
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-344381   出願人:コニカ株式会社
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-011520   出願人:コニカ株式会社
全件表示

前のページに戻る