特許
J-GLOBAL ID:200903082057027845

通信回線選択装置および通信回線選択方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西教 圭一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-103045
公開番号(公開出願番号):特開平11-298631
出願日: 1998年04月14日
公開日(公表日): 1999年10月29日
要約:
【要約】【課題】 通信回線を効率的に利用できる通信装置のための通信回線選択装置および通信回線選択方法を提供する。【解決手段】 携帯電話装置51には回線L1〜L3が接続されている。該装置51において、伝送速度記憶部35の回線速度テーブルに記憶された回線名と各回線の伝送速度とから、組合せ伝送速度算出部36は回線速度Bを算出し、回線自動選択部33に与える。回線自動選択部33は、入力要求部34からの受信しようとするデータの種類またはその量の出力に応答して、該データの伝送要求速度Aを見積もり、データ伝送要求速度A≦回線速度Bの通信回線を選択する。対応する回線設定部32は選択された通信回線を携帯電話装置51を用いて確保する。
請求項(抜粋):
通信装置に接続されている複数の通信回線の中から使用する回線を選択する通信回線選択装置において、受信しようとするデータの種類またはその量を出力する入力要求手段と、受信しようとするデータに必要な伝送要求速度Aを見積もるデータ伝送要求速度見積もり手段と、回線とその回線速度Bとを対応付けて記憶する回線速度テーブルと、入力要求手段の出力に応答して、データ伝送要求速度A≦回線速度Bの通信回線を選択する通信回線選択手段と、を含むことを特徴とする通信回線選択装置。
IPC (7件):
H04M 11/00 303 ,  H04L 12/28 ,  H04M 15/00 ,  H04Q 7/22 ,  H04Q 7/24 ,  H04Q 7/26 ,  H04Q 7/30
FI (5件):
H04M 11/00 303 ,  H04M 15/00 E ,  H04L 11/00 310 Z ,  H04L 11/00 310 B ,  H04Q 7/04 A
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る