特許
J-GLOBAL ID:200903082065528390
燃料電池・メタン発酵サイクルシステム
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (3件):
飯田 昭夫
, 飯田 堅太郎
, 江間 路子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-355637
公開番号(公開出願番号):特開2004-192824
出願日: 2002年12月06日
公開日(公表日): 2004年07月08日
要約:
【目的】メタン発酵で生成したガスを利用して高効率に電気エネルギーに変換するとともに、低コストで炭酸ガスを分離・回収・利用し、しかも有機性廃棄物を可能な限りメタンガスに変換して、無汚泥化する燃料電池・メタン発酵サイクルシステムを提供する。【構成】燃料電池システムとメタン発酵システムを結合させた燃料電池・メタン発酵サイクルシステム。メタン発酵槽28と、基本的に酸素極(カソード)14と、燃料極(アノード:水素極)18とを有する燃料電池12とを備えている。メタン発酵槽28で発生するバイオガス(生成ガス)をアノード18へ導入するとともに、前記アノードからの流出するガス(アノード流出ガス)を、炭酸ガス分離回収工程を経て、炭酸ガス又は炭酸ガスを主体としてメタン発酵槽28にサイクル導入する【選択図】 図1
請求項(抜粋):
メタン発酵槽と、基本的に空気極(酸素極:カソード)と燃料極(水素極:アノード)とを有する燃料電池とを備え、
前記メタン発酵槽で発生するバイオガス(生成ガス)を前記アノードへ導入するとともに、前記アノードからの流出するガス(以下「アノード流出ガス」)を前記メタン発酵槽に導入することを特徴とする燃料電池・メタン発酵サイクルシステム。
IPC (7件):
H01M8/06
, B01D61/14
, B09B3/00
, C01B31/20
, C02F11/04
, C02F11/12
, C10L3/06
FI (8件):
H01M8/06 B
, H01M8/06 R
, B01D61/14 500
, C01B31/20 B
, C02F11/04 A
, C02F11/12 C
, B09B3/00 C
, C10L3/00 A
Fターム (35件):
4D004AA03
, 4D004BA03
, 4D004CA13
, 4D004CA18
, 4D004CB04
, 4D004CC01
, 4D004CC07
, 4D006GA06
, 4D006GA07
, 4D006JA31Z
, 4D006KA43
, 4D006KC14
, 4D006KD30
, 4D006PA02
, 4D006PB15
, 4D006PB24
, 4D059AA07
, 4D059AA08
, 4D059BA12
, 4D059BA14
, 4D059BA17
, 4D059BA22
, 4D059BA29
, 4D059BA48
, 4D059BE42
, 4D059CA27
, 4D059DA37
, 4G146JA02
, 4G146JB09
, 4G146JC10
, 4G146JD06
, 5H027AA02
, 5H027BA01
, 5H027BA13
, 5H027BA19
引用特許:
審査官引用 (6件)
-
廃棄物発電方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-296465
出願人:株式会社荏原製作所
-
有機性汚泥の処理方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-020160
出願人:日本碍子株式会社
-
消化ガス利用燃料電池設備
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-164904
出願人:三菱化工機株式会社
全件表示
前のページに戻る