特許
J-GLOBAL ID:200903083162316670

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 石井 和郎 ,  河崎 眞一 ,  仲 晃一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-332000
公開番号(公開出願番号):特開2006-173099
出願日: 2005年11月16日
公開日(公表日): 2006年06月29日
要約:
【課題】通常の作動状態での充電終止電圧を4.25V以上に設定しても、安全性、サイクル特性、および保存特性に優れた非水電解液二次電池を提供する。【解決手段】リチウム複合酸化物を活物質として含む正極を備え、充電終止電圧が4.25〜4.5Vに設定されている非水電解質二次電池である。正極と負極とが相対向する領域において、正極に含まれる活物質の単位面積当たりの重量Wpと負極に含まれる活物質の単位面積当たりの重量Wnとの比R=Wp/Wnが1.3〜19の範囲にある。【選択図】なし
請求項(抜粋):
リチウムを吸蔵・放出可能な活物質を含む負極、リチウム複合酸化物を活物質として含む正極、前記負極と正極とを隔離するセパレータ、およびリチウムイオン伝導性の非水電解質を具備し、充電終止電圧が4.25〜4.5Vに設定されている非水電解質二次電池であって、前記正極と負極とが相対向する領域において、正極に含まれる活物質の単位面積当たりの重量Wpと負極に含まれる活物質の単位面積当たりの重量Wnとの比R=Wp/Wnが1.3〜19の範囲にあることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (8件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/38 ,  H01M 4/48 ,  C01G 51/00 ,  C01G 53/00
FI (10件):
H01M10/40 Z ,  H01M4/58 ,  H01M4/02 D ,  H01M4/02 C ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/40 A ,  H01M4/38 Z ,  H01M4/48 ,  C01G51/00 A ,  C01G53/00 A
Fターム (42件):
4G048AA04 ,  4G048AA05 ,  4G048AC06 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK03 ,  5H029AK19 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL11 ,  5H029AL18 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ10 ,  5H029HJ18 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA29 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB11 ,  5H050CB29 ,  5H050DA09 ,  5H050EA02 ,  5H050EA12 ,  5H050FA18 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA07 ,  5H050HA10 ,  5H050HA18
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る