特許
J-GLOBAL ID:200903083810433416

電極及び電極の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 大輔
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-163821
公開番号(公開出願番号):特開2005-004982
出願日: 2003年06月09日
公開日(公表日): 2005年01月06日
要約:
【解決課題】リードの電極本体に対する位置決めを容易に行なうことができ、且つ、製造後の強度を十分確保することができる電極及びその製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】所定寸法に切断、研摩加工された銀製の電極本体10に方形の貫通孔12を打抜き加工により空け、電極本体10の端部を型押し加工で曲げて断面略V字形状のリード受け11を形成する。次に、リード受け11の上にリード20を載置し、リード20の端部と貫通孔12の辺とを当接した状態で位置決めをした。そして、ろう材30にてリードをろう付けして固定して銀電極を製造した。本発明により製造される電極は、加工工程においてリード20の転がり、ずれもなく位置決めができ、リードと電極本体との接合も強固なものである。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
平板形状の電極本体と、該電極本体に給電する丸棒形状のリードと、からなる電極であって、 前記電極本体の一の端部は、その断面が、底部にRを有する略V字形状、又は、波型形状となるように加工されたリード受けを備え、 前記リード受けの中心の凹部と前記リードとが接合されていることを特徴とする電極。
IPC (5件):
H01R4/02 ,  H01R4/16 ,  H01R4/58 ,  H01R43/02 ,  H01R43/04
FI (7件):
H01R4/02 C ,  H01R4/02 Z ,  H01R4/16 ,  H01R4/58 A ,  H01R43/02 B ,  H01R43/02 Z ,  H01R43/04 Z
Fターム (20件):
5E051KA10 ,  5E051KB02 ,  5E051LA03 ,  5E051LB03 ,  5E063BA01 ,  5E063XA01 ,  5E085BB14 ,  5E085BB27 ,  5E085CC01 ,  5E085CC03 ,  5E085CC09 ,  5E085DD01 ,  5E085DD04 ,  5E085DD13 ,  5E085EE07 ,  5E085EE23 ,  5E085EE24 ,  5E085FF19 ,  5E085JJ31 ,  5E085JJ36
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る