特許
J-GLOBAL ID:200903084261948669

発光素子

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-348495
公開番号(公開出願番号):特開平9-235546
出願日: 1996年12月26日
公開日(公表日): 1997年09月09日
要約:
【要約】【課題】 電気エネルギーの利用効率の高い青色発光素子を提供する。【解決手段】 陽極と陰極の間に発光を司る物質が存在し、電気エネルギーにより発光する素子であって、該素子が下記一般式で現される化合物を含むことを特徴とする発光素子。【化1】(ここでR1〜R6は、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、フロロアルキル、アルコキシ、アミノ、シアノ、アリル、アリール、ベンジル、フェネチル、スチリル、シンナミル、ベンジリデン、ニトロ、アシル、エステル、ホルミル基から選ばれ、Rは電子吸引性基、Mは2価以上の金属、nは中心金属の価数から1を引いた数である)
請求項(抜粋):
陽極と陰極の間に発光を司る物質が存在し、電気エネルギーにより発光する素子であって、該素子が下記一般式で現される化合物を含むことを特徴とする発光素子。【化1】(ここでR1〜R6は、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、フロロアルキル、アルコキシ、アミノ、シアノ、アリル、アリール、ベンジル、フェネチル、スチリル、シンナミル、ベンジリデン、ニトロ、アシル、エステル、ホルミル基から選ばれ、Rは電子吸引性基、Mは2価以上の金属、nは中心金属の価数から1を引いた数である)
IPC (3件):
C09K 11/06 ,  C07D215/26 ,  H05B 33/14
FI (3件):
C09K 11/06 Z ,  C07D215/26 ,  H05B 33/14
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る