特許
J-GLOBAL ID:200903084837574328

電子機器および冷却媒体交換用カートリッジ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 木下 實三 ,  中山 寛二 ,  石崎 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-110399
公開番号(公開出願番号):特開2005-292669
出願日: 2004年04月02日
公開日(公表日): 2005年10月20日
要約:
【課題】冷却媒体を簡易に交換できる電子機器を提供する。【解決手段】機器本体および機器本体を収納する筐体2を備え、内部に機器本体を構成する素子を、液状の冷却媒体を循環させて冷却する冷却装置61が設けられた電子機器1は、筐体2内部に設けられ、冷却媒体を貯蔵する冷却媒体貯蔵部62と、冷却媒体貯蔵部62から被冷却対象となる素子に冷却媒体を導く第1配管系641と、被冷却対象を冷却した冷却媒体を冷却媒体貯蔵部62に戻す第2配管系642と、冷却媒体貯蔵部62、第1配管系641および第2配管系642内に冷却媒体を循環させるために、第1配管系641または第2配管系642に設けられる媒体循環装置63とを備え、第1配管系641および/または第2配管系642には、筐体2から外部に露出し、冷却媒体貯蔵部内の冷却媒体を交換する冷却媒体交換用カートリッジ7が接続される継手6412,6422が設けられている。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
機器本体およびこの機器本体を収納する筐体を備え、内部に前記機器本体を構成する素子を、液状の冷却媒体を循環させることで冷却する冷却装置が設けられた電子機器であって、 前記筐体内部に設けられ、前記冷却媒体を貯蔵する冷却媒体貯蔵部と、 この冷却媒体貯蔵部から被冷却対象となる素子に冷却媒体を導く第1配管系と、 前記被冷却対象を冷却した冷却媒体を前記冷却媒体貯蔵部に戻す第2配管系と、 前記冷却媒体貯蔵部、前記第1配管系および前記第2配管系内に前記冷却媒体を循環させるために、前記第1配管系または第2配管系の途中に設けられる媒体循環装置とを備え、 前記第1配管系および/または前記第2配管系には、前記筐体から外部に露出し、前記冷却媒体貯蔵部内の冷却媒体を交換する冷却媒体交換用カートリッジが接続される継手が設けられていることを特徴とする電子機器。
IPC (2件):
G03B21/16 ,  G03B21/00
FI (2件):
G03B21/16 ,  G03B21/00 E
Fターム (12件):
2K103AA01 ,  2K103AA05 ,  2K103AA11 ,  2K103CA06 ,  2K103CA34 ,  2K103CA49 ,  2K103CA53 ,  2K103CA54 ,  2K103CA66 ,  2K103DA03 ,  2K103DA15 ,  2K103DA25
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る