特許
J-GLOBAL ID:200903085650572506

品質特性に優れた鋳片の連続鋳造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中前 富士男 ,  原崎 正
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-189588
公開番号(公開出願番号):特開2005-021936
出願日: 2003年07月01日
公開日(公表日): 2005年01月27日
要約:
【課題】Al2 O3 系介在物を低融点のAl2 O3 -CaO系介在物に改質してノズル内面側への付着を防止し、溶鋼中に混入したAl2 O3 -CaO系介在物を除去して鋳片を製造することが可能な鋳片の連続鋳造方法を提供する。【解決手段】ドロマイトクリンカーが配合され全MgO成分の含有量が20質量%以上かつ70質量%以下の内装体27が溶鋼11の通過する内面側に配設された浸漬ノズル15を介して、溶鋼11を鋳型17及びストランド内に配置された鋳片支持セグメント群19の上流側の一部から形成される垂直部の長さが1.5〜3.5m以下の垂直曲型連続鋳造機10の鋳型17内に注湯する第1工程と、鋳型17内の溶鋼11を冷却し鋳型17内で凝固殻16を形成する第2工程と、凝固殻16を鋳片支持セグメント群19で支持して引き抜きながら散水冷却し、凝固殻16内の溶鋼11を凝固して鋳片を製造する第3工程とを有する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
骨材にドロマイトクリンカーが配合され全MgO成分の含有量が20質量%以上かつ70質量%以下の内装体が溶鋼の通過する内面側に配設された浸漬ノズルを介して、鋳型及びストランド内に配置された鋳片支持セグメント群の上流側の一部を有して形成される垂直部の長さが1.5m以上かつ3.5m以下の垂直曲型連続鋳造機の該鋳型内に溶鋼を注湯する第1工程と、 前記鋳型内に注湯された溶鋼を冷却し該鋳型との接触面側に凝固殻を形成する第2工程と、 前記凝固殻を前記鋳片支持セグメント群で支持しながら引き抜いて散水冷却し、該ストランド内の前記凝固殻の内部の溶鋼を凝固して鋳片を製造する第3工程とを有することを特徴とする品質特性に優れた鋳片の連続鋳造方法。
IPC (3件):
B22D11/10 ,  B22D11/115 ,  B22D11/20
FI (4件):
B22D11/10 330T ,  B22D11/10 360B ,  B22D11/115 A ,  B22D11/20 A
Fターム (6件):
4E004FB04 ,  4E004FB10 ,  4E004HA01 ,  4E004MC05 ,  4E004NA01 ,  4E004NB01
引用特許:
出願人引用 (15件)
全件表示
審査官引用 (15件)
全件表示

前のページに戻る