特許
J-GLOBAL ID:200903085999454977

移動無線通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松山 允之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-061067
公開番号(公開出願番号):特開2002-262359
出願日: 2001年03月06日
公開日(公表日): 2002年09月13日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 移動無線通信システムの利便性を損なうことなく無線通信によって周囲に迷惑を及ぼすことのない通信システムを実現する。【解決手段】 移動無線通信システムは、携帯端末への通信を中継する基地局と、無線通信の規制が必要な領域に近接して設置され、その領域内にある携帯端末への通信を制御する局所通信制御装置と、文字・画像表示モード、マナーモード、および通常通話モードを備え、該基地局からの信号により通信モード制御および電源切断を可能とした携帯端末から構成する。携帯端末が、局所通信制御装置が管理する規制領域に入場した際、局所通信制御装置はその番号取得部によりその携帯端末の識別番号及び所持者情報を取得して情報記憶部に記録とともに、その携帯端末の所持者情報を元にその携帯端末の制約の通信モードを決定し、当該携帯端末の電源を切断するか、もしくは携帯端末の通信モードの切替を行う。
請求項(抜粋):
管轄する領域内に存在する移動無線通信端末を認識し、その移動無線通信端末と他の通信端末との通信を中継するための基地局と、無線通信の使用が制限されている規制領域に近接して配置され、その規制領域内に存在する移動無線通信端末の機能を制御する手段を備えた局所通信制御装置と、音声、文字情報ならびに画像情報の送受信が可能であり、外部からの信号によりその電源の投入・切断およびその通信機能の少なくとも一部を制御することができる移動無線通信端末とから構成されていることを特徴とする移動無線通信システム。
IPC (3件):
H04Q 7/38 ,  H04L 29/00 ,  H04M 3/42
FI (4件):
H04M 3/42 B ,  H04B 7/26 109 L ,  H04B 7/26 109 K ,  H04L 13/00 T
Fターム (22件):
5K024AA61 ,  5K024CC11 ,  5K024GG10 ,  5K034DD02 ,  5K034EE03 ,  5K034FF02 ,  5K034TT06 ,  5K067AA34 ,  5K067AA35 ,  5K067BB04 ,  5K067DD17 ,  5K067DD27 ,  5K067DD52 ,  5K067DD53 ,  5K067DD54 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE12 ,  5K067FF31 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067KK00
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る