特許
J-GLOBAL ID:200903090885100656

トランスおよびトランス用フープ材

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 細井 勇 ,  右田 俊介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-110035
公開番号(公開出願番号):特開2007-287746
出願日: 2006年04月12日
公開日(公表日): 2007年11月01日
要約:
【課題】高い実装効率と、広帯域にわたる動作周波数に対するトランスの高い変換効率とが得られ、さらに、磁気飽和の発生を抑制して特に大電流供給時や直流電流重畳時にも良好なインダクタンス特性を得ることのできるトランスを提供する。【解決手段】一次コイルと二次コイルとが巻成された巻芯部21および該巻芯部の少なくとも上端側に形成されたフランジ状の鍔部22を備えるドラムコア20と、前記ドラムコアの周囲に装着される環状のリングコア30と、前記リングコアに接合され前記一次コイルまたは二次コイルの巻端が絡げられる絡げ部42が形成された基板接続端子40と、を有するトランス10において、前記絡げ部が、前記巻芯部の巻軸方向に伸びるとともに該方向に連なる複数段のくびれ部からなり、前記リングコアの上面には、リングコアと前記鍔部とを位置決めするための突起部32が形成されていることを特徴とするトランス10【選択図】図1
請求項(抜粋):
一次コイルと二次コイルとが巻成された巻芯部および該巻芯部の少なくとも上端側に形成されたフランジ状の鍔部を備えるドラムコアと、前記ドラムコアの周囲に装着される環状のリングコアと、前記リングコアに接合され前記一次コイルまたは二次コイルの巻端が絡げられる絡げ部が形成された基板接続端子と、を有するトランスにおいて、 前記絡げ部が、前記巻芯部の巻軸方向に伸びるとともに、 前記リングコアの上面には、リングコアと前記鍔部とを位置決めするための当接部が形成されていることを特徴とするトランス。
IPC (1件):
H01F 27/29
FI (2件):
H01F15/10 G ,  H01F15/10 D
Fターム (5件):
5E070AA11 ,  5E070AB01 ,  5E070BA05 ,  5E070EA04 ,  5E070EB03
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 高周波トランス及び巻線用補助具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-289491   出願人:スミダ電機株式会社
  • 高圧トランス
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-078873   出願人:スミダコーポレーション株式会社
  • コイル装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-191797   出願人:ミツミ電機株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • コイル装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-191797   出願人:ミツミ電機株式会社
  • インダクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-159113   出願人:スミダコーポレーション株式会社
  • 面実装コイル部品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-222940   出願人:東光株式会社
全件表示

前のページに戻る