特許
J-GLOBAL ID:200903092497273762

動圧型軸受ユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 江原 省吾 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-305848
公開番号(公開出願番号):特開2001-124059
出願日: 1999年10月27日
公開日(公表日): 2001年05月08日
要約:
【要約】【課題】 動圧型軸受ユニットのモーメント負荷容量を増大させる。【解決手段】 ラジアル軸受面10aに軸方向に離隔する第一および第二動圧発生部A、Bを形成する。両動圧発生部A、Bに、円周方向に連続した平滑なランド部13a、13bと、その内側に配置された複数の動圧溝14a、14bとを設ける。動圧の最大圧力部17は両動圧発生部A、Bのランド部13a、13bで生じる。ランド部13a、13bをそれぞれラジアル軸受面10aの両端部に設けることにより、両動圧発生部A、Bの軸方向中心O A 、O B よりも外側に最大圧力部17がシフトされるため、最大圧力部17間の距離Lが従来品よりも拡大する。
請求項(抜粋):
回転側部材と固定側部材との間に設けられたラジアル軸受すきまと、ラジアル軸受すきまに面して軸方向に離隔配設され、回転側部材の回転時に上記ラジアル軸受すきまに流体の動圧を発生させて回転側部材を非接触支持する一対の動圧発生部とを具備するものにおいて、軸方向一端側の動圧発生部のうちで最大の動圧を生じる最大圧力部を、当該動圧発生部の軸方向中心よりも軸方向一端側にシフトさせた動圧型軸受ユニット。
IPC (3件):
F16C 17/02 ,  F16C 17/10 ,  F16C 33/10
FI (3件):
F16C 17/02 A ,  F16C 17/10 A ,  F16C 33/10 A
Fターム (12件):
3J011AA04 ,  3J011BA02 ,  3J011CA01 ,  3J011CA03 ,  3J011JA02 ,  3J011KA02 ,  3J011KA04 ,  3J011LA01 ,  3J011MA03 ,  3J011MA23 ,  3J011RA03 ,  3J011SB19
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 動圧軸受装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-180586   出願人:株式会社三協精機製作所
  • 焼結含油軸受及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-011196   出願人:日本科学冶金株式会社
  • 液体動圧軸受け
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-015755   出願人:富士ゼロックス株式会社
審査官引用 (7件)
  • 動圧軸受装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-180586   出願人:株式会社三協精機製作所
  • 焼結含油軸受及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-011196   出願人:日本科学冶金株式会社
  • 液体動圧軸受け
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-015755   出願人:富士ゼロックス株式会社
全件表示

前のページに戻る