特許
J-GLOBAL ID:200903092836449859

河川又は湖の水理情報の測定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 作田 康夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-351471
公開番号(公開出願番号):特開2005-114634
出願日: 2003年10月10日
公開日(公表日): 2005年04月28日
要約:
【課題】 河川や湖底の形状を精度良く測定する。【解決手段】 河川又は湖に設定した測定線下で、前記河川又は湖の底に向けて超音波ビームを照射し前記底からの前記超音波ビームの反射波を検出する超音波センサー503,504と、前記超音波ビームを前記測定線方向に回転させる回転機構505と、前記超音波ビームの照射から前記反射波の検出するまでの時間に応じて前記超音波ビームの超音波周波数を変える手段と、前記超音波センサーを前記測定線に沿って移動させる推進機構502と、前記超音波センサーの前記測定線における位置を求める位置センサー507と、前記超音波ビームの照射方向と前記超音波センサー503,504の位置と前記超音波ビームの照射から前記反射波を検出するまでの時間と前記河川の水中又は湖の水中での前記超音波ビームの速度とから前記測定線沿いの前記底の位置を算出する手段と、を備えた河川又は湖の水理情報の測定装置。【選択図】図2
請求項(抜粋):
河川又は湖の底に向けて超音波ビームを照射し前記底からの前記超音波ビームの反射波を検出する超音波センサーと、 前記超音波センサーが設けられ、前記河川又は湖の水面に浮く浮揚体と、 前記浮揚体に設けられ、前記浮揚体を前記河川又は湖の水面で移動させる手段と、 前記浮揚体に設けられて、前記超音波ビームを前記浮揚体の移動前後方向に回転させる手段と、 前記超音波ビームの照射から前記反射波の検出するまでの時間に応じて前記超音波ビームの超音波周波数を変える手段と、 前記浮揚体の移動位置を求める手段と、 前記超音波ビームの照射方向と前記超音波センサーの位置と前記超音波ビームの照射から前記反射波を検出するまでの時間と前記河川の水中又は湖の水中での前記超音波ビームの速度とから前記底の位置を算出する手段と、 を備えた河川又は湖の水理情報の測定装置。
IPC (9件):
G01S15/89 ,  G01D21/00 ,  G01D21/02 ,  G01F1/52 ,  G01F1/66 ,  G01F23/28 ,  G01P5/00 ,  G01S15/58 ,  G08C17/00
FI (10件):
G01S15/89 A ,  G01D21/00 C ,  G01D21/02 ,  G01F1/52 Z ,  G01F1/66 A ,  G01F1/66 B ,  G01P5/00 A ,  G01S15/58 ,  G08C17/00 A ,  G01F23/28 S
Fターム (44件):
2F014AA00 ,  2F014AC00 ,  2F014FB01 ,  2F030CA03 ,  2F030CC05 ,  2F035AA03 ,  2F035DA04 ,  2F035DA14 ,  2F073AA19 ,  2F073AA31 ,  2F073AB01 ,  2F073BB01 ,  2F073BC02 ,  2F073CC01 ,  2F073CC07 ,  2F073DD01 ,  2F073GG01 ,  2F073GG04 ,  2F073GG05 ,  2F073GG08 ,  2F076BB11 ,  2F076BD12 ,  2F076BD14 ,  2F076BD17 ,  2F076BD19 ,  2F076BE09 ,  5J083AA02 ,  5J083AB08 ,  5J083AC28 ,  5J083AC32 ,  5J083AD01 ,  5J083AD12 ,  5J083AD13 ,  5J083AE06 ,  5J083BA09 ,  5J083BB12 ,  5J083BD04 ,  5J083BD10 ,  5J083BD11 ,  5J083CA01 ,  5J083CA02 ,  5J083CA39 ,  5J083DC01 ,  5J083EB04
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 水深・流速・水温測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-279306   出願人:チャンミンテックカンパニーリミテッド, 株式会社東邦計測研究所
  • 特許第2955920号公報
  • 河川状態計測方法および装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-106035   出願人:株式会社日立製作所
全件表示

前のページに戻る