特許
J-GLOBAL ID:200903092997632599

撮影用補助装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  島田 哲郎 ,  倉地 保幸 ,  西山 雅也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-272281
公開番号(公開出願番号):特開2006-081842
出願日: 2004年09月17日
公開日(公表日): 2006年03月30日
要約:
【課題】 本発明は、既存の撮影装置の光学系、撮像系を利用し、被撮影対象の異変部を特徴的に抽出した画像が得られ、着脱自在に追加装着できる撮影用補助装置を提供する。【解決手段】 撮影用補助装置1は、異変部を照射し、該異変部を特徴的に抽出できる波長の励起光を放射する発光素子L、異変部からの蛍光反射光を透過するフィルタ板Fを備えたアダプタ本体と、該発光素子を点灯駆動する内蔵電池Bとで構成される。既存の歯科撮影用ハンドピース17に着脱自在に装着するため、アダプタ本体は、ヘッド部装着部材11と係合胴部材を有し、フィルタ板をCCDカメラ18前面に配置させる。励起光を異変部に照射しながら、フィルタ板を介して蛍光反射光をカメラで撮影する。アダプタ本体の装着部材の形状を変更して、ビデオカメラ、デジタルカメラ、デジタル機能搭載の携帯電話機など、既存の撮影装置に適用することができる。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
被撮影対象を照射し異変部を抽出する励起光を照射する励起光発光手段を有するアダプタ本体と、 前記アダプタ本体を撮影装置のレンズ部前面に配置させ、該撮影装置に着脱自在に保持する保持部材と、を備える撮影用補助装置。
IPC (4件):
A61B 1/24 ,  G03B 15/02 ,  G03B 17/56 ,  A61C 19/04
FI (4件):
A61B1/24 ,  G03B15/02 F ,  G03B17/56 Z ,  A61C19/04 Z
Fターム (17件):
2H105CC01 ,  2H105EE23 ,  2H105EE36 ,  4C052NN04 ,  4C052NN05 ,  4C052PP00 ,  4C061AA09 ,  4C061BB08 ,  4C061CC06 ,  4C061DD01 ,  4C061HH54 ,  4C061LL02 ,  4C061NN01 ,  4C061QQ02 ,  4C061QQ04 ,  4C061QQ07 ,  4C061WW17
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 齲蝕歯の検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-005075   出願人:カルテンバッハウントフォイクトゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツングウントコンパニー
  • 歯組織の健康状態を診断する装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-108803   出願人:カルテンバッハウントホイクトゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツングウントカンパニー
  • 蛍光観察装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-144255   出願人:オリンパス光学工業株式会社
審査官引用 (7件)
  • 診断用撮影器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-380294   出願人:株式会社モリタ製作所
  • アナモルフィックコンバータレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-283791   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • レンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-028794   出願人:沖電気工業株式会社
全件表示

前のページに戻る