特許
J-GLOBAL ID:200903093463837639

液晶表示装置および電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 上柳 雅誉 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-101299
公開番号(公開出願番号):特開2002-296611
出願日: 2001年03月30日
公開日(公表日): 2002年10月09日
要約:
【要約】【課題】 電極間に発生させた横電界により液晶を駆動して表示を行う液晶表示装置に用いて好適な液晶材料の構成を明らかにするとともに、この液晶材料を用いることによりディスクリネーションを防止して高精細化を可能とした液晶表示装置およびこれを備えた電子機器を提供する【解決手段】 互いに対向する下基板1と上基板7の間に液晶22が挟持され、前記下基板1に共通電極14と画素電極6とを有し、前記液晶22は共通電極14と画素電極6とで発生する横電界により駆動される液晶表示装置において、前記液晶22を構成する液晶材料の弾性定数K11,K22,K33が、K33/K11≧1.5、かつ1.1≦(K33/K22-K33/K11)≦2.7なる関係式を満たすようにした。ただし、K11:スプレーモードの弾性定数、K22:ツイストモードの弾性定数、K33:ベンドモードの弾性定数である。
請求項(抜粋):
互いに対向する一対の基板間に液晶が挟持され、前記一対の基板の少なくとも一方に共通電極と画素電極とを有し、前記液晶は共通電極と画素電極とで発生する横電界により駆動される液晶表示装置であって、前記液晶を構成する液晶材料の弾性定数K11,K22,K33が、K33/K11≧1.5かつ1.1≦(K33/K22-K33/K11)≦2.7なる関係式を満たすことを特徴とする液晶表示装置。ただし、K11:スプレーモードの弾性定数、K22:ツイストモードの弾性定数、K33:ベンドモードの弾性定数である。
IPC (2件):
G02F 1/1343 ,  G02F 1/139
FI (2件):
G02F 1/1343 ,  G02F 1/139
Fターム (27件):
2H088EA14 ,  2H088EA15 ,  2H088HA03 ,  2H088HA08 ,  2H088HA12 ,  2H088HA13 ,  2H088HA21 ,  2H088HA23 ,  2H088HA24 ,  2H088HA28 ,  2H088JA03 ,  2H088KA08 ,  2H088MA03 ,  2H088MA06 ,  2H088MA18 ,  2H092GA13 ,  2H092GA14 ,  2H092JA24 ,  2H092NA01 ,  2H092NA04 ,  2H092NA07 ,  2H092PA02 ,  2H092PA07 ,  2H092PA08 ,  2H092PA12 ,  2H092PA13 ,  2H092QA05
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る