特許
J-GLOBAL ID:200903094877384187

開閉体の動作機構

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 北村 修一郎 ,  山▲崎▼ 徹也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-331143
公開番号(公開出願番号):特開2004-162437
出願日: 2002年11月14日
公開日(公表日): 2004年06月10日
要約:
【課題】本発明は、開閉体の自動機構において、学習条件に基づいて適切に全開位置を学習する自動開閉機構を実現することを目的とする。【解決手段】開閉体を開き駆動させる駆動手段3と、開閉体の開き位置を検出する位置検出手段と、開閉体の全開位置を記憶する全開位置記憶手段と、駆動手段3によって開閉体を開き駆動させる際、全開位置記憶手段が記憶している全開認識位置若しくは当該全開認識位置から一定量だけ手前の位置で駆動手段3を停止する開閉体の動作機構であって、駆動手段3を停止した位置から開閉体の機構的な全開位置まで開き動作させる開閉体上昇機構30を備え、駆動手段3による開き駆動が終了したのちの開閉体の現在位置が全開認識位置と異なるとき、一定の学習条件下で全開位置記憶手段が新たな全開認識位置を設定する位置学習を行わせるように構成してある。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
開閉体を開き駆動させる駆動手段と、 開閉体の開き位置を検出する位置検出手段と、 開閉体の全開位置を記憶する全開位置記憶手段とを備えており、 前記駆動手段によって前記開閉体を開き駆動させる際、前記全開位置記憶手段が記憶している全開認識位置もしくは当該全開認識位置から一定量だけ手前の位置で前記駆動手段を停止する開閉体の動作機構であって、 前記駆動手段を停止した位置から前記開閉体の機構的な全開位置まで前記開閉体を開き動作させる開閉体上昇機構を備え、 前記駆動手段による開き駆動が終了したのちの開閉体の現在位置が前記全開認識位置と異なるとき、一定の学習条件下で前記全開位置記憶手段が新たな全開認識位置を設定する位置学習を行わせるように構成してある開閉体の動作機構。
IPC (2件):
E05F15/10 ,  B60J5/10
FI (2件):
E05F15/10 ,  B60J5/10 K
Fターム (14件):
2E052AA09 ,  2E052CA06 ,  2E052DA05 ,  2E052DB05 ,  2E052EA01 ,  2E052EB01 ,  2E052EC01 ,  2E052GA05 ,  2E052GA07 ,  2E052GA09 ,  2E052GB12 ,  2E052GB20 ,  2E052GC03 ,  2E052GD02
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 開閉体の動作機構
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-124227   出願人:アイシン精機株式会社, トヨタ自動車株式会社, トヨタ車体株式会社
  • 車両用開閉体の開閉装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-310368   出願人:株式会社大井製作所
  • 車両の開閉体制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-192087   出願人:オムロン株式会社, 三菱自動車工業株式会社, ベバストジャパン株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 開閉体の動作機構
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-124227   出願人:アイシン精機株式会社, トヨタ自動車株式会社, トヨタ車体株式会社
  • 車両用開閉体の開閉装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-310368   出願人:株式会社大井製作所
  • 車両の開閉体制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-192087   出願人:オムロン株式会社, 三菱自動車工業株式会社, ベバストジャパン株式会社
全件表示

前のページに戻る