特許
J-GLOBAL ID:200903095235750453

鋼製部品の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 的場 基憲
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-111140
公開番号(公開出願番号):特開2009-263684
出願日: 2008年04月22日
公開日(公表日): 2009年11月12日
要約:
【課題】熱間鍛造と制御冷却による従来の強化手法に比べて、大幅な降伏強度、衝撃強度及び疲労強度特性の向上が可能な鋼製部品の製造方法と、このような方法によって製造された鋼製部品を提供する。【解決手段】質量比で、0.25〜0.80%のC、0.05〜2.20%のSi、0.10〜1.50%のMnと共に、1.20%以下のCr、0.30%以下のV、0.08%以下のTi、0.05%以下のAlのうちの1種以上を含有する鋼に、1050〜1150°Cの温度に10分以上保持したのち、600〜850°Cの温度範囲で15〜50%の加工率の鍛造(第1鍛造工程)と、500〜800°Cの温度範囲で60〜75%の加工率の鍛造(第2鍛造工程)を順次施し、放冷する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
質量比で、C:0.25〜0.80%、Si:0.05〜2.20%、Mn:0.10〜1.50%を含有すると共に、Cr:1.20%以下、V:0.30%以下、Ti:0.08%以下、Al:0.05%以下のうちの少なくとも1種を含有し、残部Fe及び不可避不純物から成る鋼を用いて、 1050〜1150°Cの温度に10分以上保持する加熱工程の後、600〜850°Cの温度範囲で15〜50%の加工率の鍛造を行う第1鍛造工程と、500〜800°Cの温度範囲で60〜75%の加工率の鍛造を行う第2鍛造工程の後、放冷することを特徴とする鋼製部品の製造方法。
IPC (6件):
C21D 8/00 ,  C22C 38/00 ,  C22C 38/34 ,  B21J 5/00 ,  B21J 5/06 ,  B21J 5/08
FI (6件):
C21D8/00 B ,  C22C38/00 301Z ,  C22C38/34 ,  B21J5/00 A ,  B21J5/06 A ,  B21J5/08 Z
Fターム (25件):
4E087BA02 ,  4E087CA21 ,  4E087CA31 ,  4E087CB01 ,  4E087CB04 ,  4E087CB12 ,  4E087DA05 ,  4E087DB16 ,  4E087DB24 ,  4K032AA01 ,  4K032AA11 ,  4K032AA12 ,  4K032AA16 ,  4K032AA22 ,  4K032AA27 ,  4K032AA29 ,  4K032AA31 ,  4K032AA32 ,  4K032AA35 ,  4K032AA36 ,  4K032BA00 ,  4K032CA02 ,  4K032CB01 ,  4K032CB02 ,  4K032CD05
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る