特許
J-GLOBAL ID:200903098210096774

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 後呂 和男 ,  村上 二郎 ,  水澤 圭子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-049518
公開番号(公開出願番号):特開2009-205076
出願日: 2008年02月29日
公開日(公表日): 2009年09月10日
要約:
【課題】各感光体からの先頭ラインの形成位置のばらつきを抑制することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、被転写体3の移動方向に沿って配列された複数の感光体28と、複数の感光体を回転駆動する駆動機構33と、各感光体を露光する露光手段18と、前記複数の感光体のうち一の感光体について、露光開始タイミングでの回転位相である露光開始位相P1を決定する決定手段40と、前記一の感光体と下流側の他の感光体との間の露光開始時間差ΔTを、前記露光開始位相に応じて変更する変更手段40と、を備える。【選択図】図4
請求項(抜粋):
被転写体の移動方向に沿って配列された複数の感光体と、 前記複数の感光体を回転駆動する駆動機構と、 各感光体を露光する露光手段と、 前記複数の感光体のうち一の感光体について、露光開始タイミングでの回転位相である露光開始位相を決定する決定手段と、 前記一の感光体の露光開始タイミングと、当該一の感光体よりも前記被転写体の移動方向下流側の他の感光体の露光開始タイミングとの間の露光開始時間差を、前記露光開始位相に応じて変更する変更手段と、を備える画像形成装置。
IPC (6件):
G03G 15/01 ,  G03G 21/14 ,  G03G 21/00 ,  B41J 2/44 ,  B41J 2/45 ,  B41J 2/455
FI (4件):
G03G15/01 Y ,  G03G21/00 372 ,  G03G21/00 384 ,  B41J3/21 L
Fターム (56件):
2C162AF62 ,  2C162AF79 ,  2C162AF82 ,  2C162FA04 ,  2C162FA17 ,  2H027DA17 ,  2H027DA22 ,  2H027DA38 ,  2H027DE02 ,  2H027DE07 ,  2H027DE09 ,  2H027EC06 ,  2H027EC20 ,  2H027ED04 ,  2H027EE02 ,  2H027EE07 ,  2H027EE08 ,  2H027EF06 ,  2H027EJ08 ,  2H027FB07 ,  2H027FB19 ,  2H027ZA07 ,  2H027ZA10 ,  2H300EA05 ,  2H300EB04 ,  2H300EB07 ,  2H300EB12 ,  2H300EF02 ,  2H300EF06 ,  2H300EF08 ,  2H300EG03 ,  2H300EH17 ,  2H300EJ47 ,  2H300EK00 ,  2H300EL01 ,  2H300EL05 ,  2H300EL06 ,  2H300FF05 ,  2H300GG02 ,  2H300GG23 ,  2H300GG27 ,  2H300GG28 ,  2H300HH15 ,  2H300HH30 ,  2H300QQ08 ,  2H300QQ10 ,  2H300QQ13 ,  2H300QQ28 ,  2H300RR18 ,  2H300RR19 ,  2H300RR21 ,  2H300RR45 ,  2H300SS05 ,  2H300TT04 ,  2H300TT05 ,  2H300TT06
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-055137   出願人:株式会社東芝
審査官引用 (7件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-079453   出願人:株式会社東芝
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-155111   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-342725   出願人:株式会社リコー
全件表示

前のページに戻る