研究者
J-GLOBAL ID:201001099989264503
更新日: 2024年11月25日
藤井 智幸
フジイ トモユキ | Fujii Tomoyuki
所属機関・部署:
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (2件):
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/299b372585462890e15a35b5dd3287d3.html
,
http://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/299b372585462890e15a35b5dd3287d3.html
研究分野 (3件):
ランドスケープ科学
, 環境農学
, 食品科学
研究キーワード (2件):
生物工学
, 食品工学
競争的資金等の研究課題 (18件):
- 2023 - 2026 新規植物性たんぱく質資源の探索とその社会実装に資する加工特性の解明
- 2021 - 2024 近赤外線による非侵襲的な脳内薬物濃度測定法(ケミカルNIRS)の開発と臨床評価
- 2020 - 2023 アレルギー対応非常食の社会実装のための分子論的基盤とそれを応用した食品の開発
- 2017 - 2021 被災生活のQOL向上に資するアレルギー対応食品の開発
- 2014 - 2017 高圧処理による食品素材の機能性富化とその分子機構の解明
- 2014 - 2017 栄養面に配慮した食物アレルギー対応食品のデザインとその社会実装性の評価
- 2011 - 2013 生物素材における潜在的二次代謝反応の発現機構の解明とその応用
- 2011 - 2013 生活習慣病予防に資する雑穀利用食品の設計とその基盤原理の確立
- 2010 - コメの物理化学特性に関する研究
- 2010 - 食品の高圧利用に関する研究
- 2008 - 2010 雑穀を用いた含泡食品の創製技術の確立とその三大アレルギー対応食品への応用
- 2003 - 2004 超臨界流体を用いた生体高分子系材料のナノ構造制御とバイオマス有効活用への応用
- 2003 - 2004 高齢者用食品に適した二相分散混合ゲルのレオロジー特性の解明
- 2001 - 2002 食品内での高分子の構造変化と物性に関する研究
- 2001 - 2002 食品・環境中の極微量脂溶性物質の除去を目的としたナノ・バイオリアクターの開発
- 1999 - 2000 食品中でのタンパク質の高次構造変化と物性発現に関する研究
- 1996 - 1996 食品高分子集合体の非破壊無侵襲測定および状態解析
- 1995 - 1995 ゾル-ゲル転移点近傍における食品高分子集合体の高次構造・状態解析
全件表示
論文 (90件):
-
Kana Monta, Masafumi Hidaka, Daitaro Ishikawa, Tomoyuki Fujii. State analysis of a biobased hydrogel subjected to freeze and thaw processes by X ray absorption spectroscopy using synchrotron radiation. Scientific reports. 2024. 14. 1. 26731-26731
-
Daitaro Ishikawa, Jiamin Yang, Tomoyuki Fujii. Quantification of Starch Order in Physically Modified Rice Flours Using Small-Angle X-ray Scattering (SAXS) and Fourier Transform Infrared (FT-IR) Spectroscopy. Applied Spectroscopy. 2021. 75. 8. 1033-1042
-
Daitaro Ishikawa, Jiamin Yang, Chiaki Ichikawa, Tomoyuki Fujii. Evaluation of solid state of rice flours produced by different milling processes using ATR-FTIR spectroscopy. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2021. 85. 5. 1056-1062
-
C. Ichikawa, D. Ishikawa, Y. Jiamin, T. Fujii. Phenomenological analysis on whipping behavior of rice flour batter. Journal of Food Science. 2020. 85. 12. 4327-4334
-
鬼島直子, 砂押 諒, 真坂知克, 石川大太郎, 藤井智幸. ゲル状食品の弾性/破断解析. 日本食品科学工学会誌. 2020. 67. 7. 217-229
もっと見る
MISC (49件):
-
藤井智幸. もやしが安く安定的に供給できる理由. 農業と経済 2021年3月臨時増刊号. 2021. 87. 2. 46-52
-
藤井智幸, 日高將文, 門田佳奈, 石川大太郎. すり身ゲルの凍結・解凍による状態変化. 日本食品科学工学会大会講演集. 2021. 68th
-
Chiaki Ichikawa, Takahiro Fukunaga, Daitaro Ishikawa, Tomoyuki Fujii. Whipping Behavior of Rice Flour Dough. MATEC Web of Conferences. 2021. 333. 02008-02008
-
藤井智幸. ゲル状食品の物性とおいしさ. 食品と容器. 2020. 61. 4. 266-274
-
藤井智幸, 庄子真樹, 石川大太郎, 石川大太郎. 先進的分析・評価手法の構築とそれを用いた含泡米粉食品の物性解析. 飯島藤十郎記念食品科学振興財団年報. 2020. 35
もっと見る
書籍 (6件):
-
食品製造に役立つ食品工学事典
恒星社厚生閣 2020
-
進化する食品高圧加工技術
NTS 2013
-
食品工学
朝倉書店 2012
-
進化するテクスチャー研究
NTS 2011
-
食品への超臨界流体応用ハンドブック
サイエンスフォーラム 2002 ISBN:4916164571
もっと見る
講演・口頭発表等 (33件):
-
シンポジウム「日本食のグローバル展開に向けて」「ゲル状食品のテクスチャー評価」
(日本食品科学工学会第65回大会 2018)
-
特別シンポジウム「食料に関わる高付加価値化および循環資源化に対する亜臨界・超臨界・高圧流体の可能性」、「高圧熱水処理を核とした資源循環系」
(化学工学会第49回秋季大会 2017)
-
「食の科学研究最前線-機能性食品と日本食-」、「日本食のおいしさと食品加工技術」
(日本学術会議農学委員会・食料科学委員会、公開シンポジウム 2017)
-
In situ Bioconversion of Glutamic Acid to gamma-Aminobutyric Acid in Soybean by High Hydrostatic Pressure with Precursor Feeding
(The 5th international Niigata symposium on diet and health 2010)
-
High pressure-independent in situ bioconversion of polyphenolic compounds in Petroselinum crispum (parsley) and its use for enhancement of antioxidant activity
(The 5th international Niigata symposium on diet and health 2010)
もっと見る
学歴 (3件):
- 1987 - 1990 東京大学 大学院農学系研究科 農芸化学専攻
- 1985 - 1987 東京大学 農学部 農芸化学科
- 1983 - 1985 東京大学 教養学部 理科2類
学位 (1件):
経歴 (6件):
委員歴 (9件):
- 2020/06 - 現在 日本応用糖質科学会 東北支部長
- 2018/06 - 現在 日本バイオインダストリー協会 バイオエンジニアリング研究会会長
- 2011/05 - 現在 東北経済連合会ビジネスセンター 技術評価チームフェロー
- 2010/04 - 現在 日本食品科学工学会 評議員
- 2009/04 - 現在 新潟薬科大学 客員教授
- 2004/08 - 現在 日本食品工学会 評議員
- 2016/04 - 2020/05 日本食品科学工学会 理事
- 2011/04 - 2015/03 日本農芸化学会 学術活動強化委員会委員
- 2010/10 - 2013/03 前橋工科大学 客員教授
全件表示
受賞 (3件):
- 2010/08 - 日本食品工学会 日本食品工学会第11回大会(2010年度)優秀口頭発表賞 ダイズ中のGABA生成挙動に及ぼす高圧の影響
- 2008/08 - 日本食品工学会 日本食品工学会2008年度論文賞 高圧熱水処理によるデンプンの部分分解反応の速度論的解析
- 2004/03 - 日本農芸化学会 農芸化学奨励賞 食品膜利用プロセスの工学的基盤研究
所属学会 (6件):
日本熱物性学会
, 日本応用糖質科学会
, 日本食品科学工学会
, 化学工学会
, 日本食品工学会
, 日本農芸化学会
前のページに戻る