文献
J-GLOBAL ID:201002220321181646   整理番号:10A0065976

パルスパワー応用の最新動向

Recent Topics on Pulsed Power Technology
著者 (2件):
資料名:
巻: 130  号:ページ: 20-23 (J-STAGE)  発行年: 2010年 
JST資料番号: S0808A  ISSN: 0385-4205  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,パルスパワー応用で本年特に発展が期待される,放電生成プラズマ光源とマイクロプラズマに関する最新動向を述べる。 1)放電生成プラズマ光源:放電生成プラズマを用いた短波長光源の開発は,リソグラフィ用光源のほかナノ加工やバイオプロセスなど広い応用分野を持つため,今後もさらに発展が期待できる。現状では,Snを放電媒質とし,電極への高熱負荷対策として電極そのものを回転させながら繰り返し放電を実現するレーザアシスト回転電極DPP電源の開発が鋭意進められ,量産機光源としての発展が期待されている。また,より広範囲への応用が期待できるコヒーレントな短波長光源として,軟Xレーザの開発も積極的に進められている。特に内径数ミリのキャピラリィ管を用いた放電型のレーザ開発は直実に成果を上げている。 2)マイクロプラズマ:微小サイズのマイクロプラズマヘパルスパワー技術を適用することにより,大気圧下で大電力過渡グロー放電の生成が可能である。極短ギャッブ・微小体積なマイクロプラズマは放電開始電圧が低く,低エネルギーで生成可能であることから,比較的簡易な電源と電極構造で安定なプラズマ生成が可能となる。また,低気圧プロセスと比較して2桁以上高速なDLC薄膜堆積も実現可能である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
高電圧技術・設備  ,  固体デバイス製造技術一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る