抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高知県の水稲早期栽培の主要品種コシヒカリ,ナツヒカリの2品種について,白未熟粒割合の年次,地域間差に関与する要因を解析した.白未熟粒割合には品種間差が認められ,年次に関わらずコシヒカリではナツヒカリに比べ白未熟粒割合が有意に高かった.また,年次間の白未熟粒割合にはコシヒカリでは有意差が認められ,ナツヒカリでは有意差は認められなかった.コシヒカリでは,登熟前・中期の日最低気温が23°C以上で,登熟中期の日照時間が6hr/日以下でそれぞれ基白粒割合,乳白粒割合が高い試験地が認められ,登熟前・中期の日最低気温が高い年には基白粒,登熟中期の日照時間が短い年には乳白粒が多発したことが年次間差を生じさせた要因と考えられた.さらに,品種,年次に関わらず白未熟粒割合には大きな地域間差が認められた.白未熟粒割合の地域間差には登熟期間の気象条件の違いのみならず,出穂期における生育の違いも関与していることが指摘され,コシヒカリでは登熟前・中期の日最低気温が高い年には少肥栽培により基白粒の発生が,登熟中期の日照時間が短い年には多肥栽培により乳白粒の発生が助長されることが地域間差を生じさせた要因と考えられた.一方,ナツヒカリでは登熟期間の気象条件に関わらず穂長が長く,m
2当たり籾数が多かった場合に白未熟割合が高まると推察された.(著者抄録)