特許
J-GLOBAL ID:201003015591202212

送信機ユニットと受信機ユニットの間で通信を行うための送信及び受信チャネルの選択

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 小野 新次郎 ,  社本 一夫 ,  小林 泰 ,  千葉 昭男 ,  富田 博行 ,  夫馬 直樹
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-540882
公開番号(公開出願番号):特表2010-514244
出願日: 2006年12月14日
公開日(公表日): 2010年04月30日
要約:
データ通信ネットワーク(1)である。ネットワークは、データを送信するための送信機ユニット(2)と、送信機ユニット(2)からデータを受信するための受信機ユニット(3)を含んでいる。ネットワークは、送信機ユニット(2)がデータを受信機ユニットへ送信できるようにする2つ又はそれ以上のデータチャネル(41-45)を有している。受信機ユニットは、受信チャネルを、少なくとも2つのデータチャネル(41-45)から選択するための受信機チャネル選択ユニット(31)を含んでいる。受信機チャネル選択ユニットは、送信機ユニット(2)の送信チャネル選択ユニット(21)による送信チャネルの選択とは関係なく作動する。送信チャネル選択ユニットは、データを受信機ユニットへ送信するために、送信チャネルを、少なくとも2つのデータチャネル(41-45)から選択するように配置されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
データ通信ネットワーク(1)において、 データを送信するための送信機ユニット(2)と、 前記送信機ユニットからデータを受信するための受信機ユニット(3)と、 前記送信機ユニットがデータを前記受信機ユニット(3)へ送信できるようにする少なくとも2つのデータチャネル(41-45)と、を含んでおり、 前記受信機ユニット(3)は、受信チャネルを、前記少なくとも2つのデータチャネル(41-45)から選択するための受信機チャネル選択ユニット(31)を含んでおり、前記受信機チャネル選択ユニット(31)は、前記送信機ユニット(2)の送信チャネル選択ユニット(21)による送信チャネルの選択とは関係なく作動し、前記送信チャネル選択ユニット(21)は、前記受信機ユニット(3)へデータを送信するために、送信チャネルを、前記少なくとも2つのデータチャネル(41-45)から選択するように配置されていることを特徴とする、データ通信ネットワーク(1)。
IPC (1件):
H04B 1/40
FI (1件):
H04B1/40
Fターム (8件):
5K011CA02 ,  5K011CA17 ,  5K011JA01 ,  5K011JA02 ,  5K011JA12 ,  5K011KA13 ,  5K011KA14 ,  5K011LA03
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る