特許
J-GLOBAL ID:201003020662829320

X線診断装置及びその方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (18件): 蔵田 昌俊 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  福原 淑弘 ,  峰 隆司 ,  白根 俊郎 ,  村松 貞男 ,  野河 信久 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  勝村 紘 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓 ,  市原 卓三 ,  山下 元
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-075984
公開番号(公開出願番号):特開2010-259779
出願日: 2010年03月29日
公開日(公表日): 2010年11月18日
要約:
【課題】被曝線量を増加させることなく治療前後でのパーフュージョンの比較を行うこと。【解決手段】X線の第1の灌流画像を取得する被検体への投影方向と同一方向でコンピュータ断層撮影法により取得された第2の灌流画像を投影して第3の灌流画像を取得するCT画像投影部と、前記第1の灌流画像と前記第3の灌流画像との位置合わせを行って位置合わせ情報を求める位置合わせ部と、前記第1の灌流画像から第1の灌流指標を算出し、前記第3の灌流画像から第2の灌流指標を算出する灌流指標算出部と、前記位置合わせ手段により求められた前記位置合わせ情報を基にして前記第1の灌流指標と前記第2の灌流指標とを比較し、前記第1の灌流指標と前記第2の灌流指標とに基づく比較指標を算出する比較指標算出部とを含むX線診断装置である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
X線の第1の灌流画像を取得する被検体への投影方向と同一方向でコンピュータ断層撮影法により取得された第2の灌流画像を投影して第3の灌流画像を取得するCT画像投影部と、 前記第1の灌流画像と前記第3の灌流画像との位置合わせを行って位置合わせ情報を求める位置合わせ部と、 前記第1の灌流画像から第1の灌流指標を算出し、前記第3の灌流画像から第2の灌流指標を算出する灌流指標算出部と、 前記位置合わせ手段により求められた前記位置合わせ情報を基にして前記第1の灌流指標と前記第2の灌流指標とを比較し、前記第1の灌流指標と前記第2の灌流指標とに基づく比較指標を算出する比較指標算出部と、 を具備することを特徴とするX線診断装置。
IPC (2件):
A61B 6/00 ,  A61B 6/03
FI (4件):
A61B6/00 330Z ,  A61B6/00 331E ,  A61B6/03 375 ,  A61B6/03 370Z
Fターム (26件):
4C093AA01 ,  4C093AA22 ,  4C093AA24 ,  4C093AA26 ,  4C093CA34 ,  4C093DA02 ,  4C093EB12 ,  4C093EB13 ,  4C093EB17 ,  4C093EC16 ,  4C093EC28 ,  4C093FA15 ,  4C093FA19 ,  4C093FA47 ,  4C093FA59 ,  4C093FF08 ,  4C093FF09 ,  4C093FF12 ,  4C093FF13 ,  4C093FF15 ,  4C093FF19 ,  4C093FF24 ,  4C093FF28 ,  4C093FF37 ,  4C093FF42 ,  4C093FH06
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る