特許
J-GLOBAL ID:201003022886837364

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-179460
公開番号(公開出願番号):特開2010-020015
出願日: 2008年07月09日
公開日(公表日): 2010年01月28日
要約:
【課題】 焦点検出用画素対を構成する画素が、被写体の異なる部位からの光束を受けることにより発生する焦点検出誤差を軽減可能な撮像装置を提供することを目的とする。【解決手段】 被写体像を光電変換する複数の画素を備える撮像素子において、第1の焦点検出用画素SHAと、第2の焦点検出用画素SHBから構成された焦点検出用画素対を複数、分散配置する。そして、これら焦点検出用画素対を構成する第1の焦点検出用画素SHAと第2の焦点検出用画素SHBとの距離が、焦点検出用画素対のピッチよりも短くなるように配置する。【選択図】 図15
請求項(抜粋):
前記被写体像を光電変換する複数の画素を備える撮像素子とを有する撮像装置であって、 前記撮像素子には、位相差検出によって被写体像を形成するレンズの焦点検出を行うための焦点検出用画素対が複数、所定のピッチで分散して配置され、 前記焦点検出用画素対を構成する第1の焦点検出用画素と第2の焦点検出用画素の距離が、前記所定のピッチよりも短くなるように配置され、 前記複数の焦点検出用画素対のうち、前記位相差検出の方向と直交する方向に隣接する2つの焦点検出用画素対では、前記第1の焦点検出用画素と前記第2の焦点検出用画素の配置が入れ替わっていることを特徴とする撮像装置。
IPC (5件):
G02B 7/34 ,  G03B 13/36 ,  H04N 5/232 ,  H04N 9/07 ,  H04N 5/335
FI (6件):
G02B7/11 C ,  G03B3/00 A ,  H04N5/232 H ,  H04N9/07 A ,  H04N5/335 Z ,  H04N5/335 E
Fターム (33件):
2H011BA23 ,  2H011BB02 ,  2H051BA06 ,  2H051BA17 ,  2H051BA18 ,  2H051CB09 ,  2H051CB22 ,  2H051DA08 ,  5C024AX01 ,  5C024DX01 ,  5C024EX11 ,  5C024EX42 ,  5C024EX52 ,  5C024GX02 ,  5C024GX21 ,  5C024GY31 ,  5C024HX29 ,  5C065BB11 ,  5C065CC01 ,  5C065DD15 ,  5C065EE05 ,  5C065EE06 ,  5C065EE12 ,  5C065GG22 ,  5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA06 ,  5C122FB03 ,  5C122FC02 ,  5C122FD01 ,  5C122FD07 ,  5C122HB01 ,  5C122HB06
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る