特許
J-GLOBAL ID:201003044906125262

画像処理装置、及び画像処理プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 千明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-121504
公開番号(公開出願番号):特開2010-272996
出願日: 2009年05月20日
公開日(公表日): 2010年12月02日
要約:
【課題】撮像画像等の画像に多くのユーザの好みに対応した色毎の適切な明るさを確保する。【解決手段】画像バッファ101にRGBデータとして一次記憶した処理対象画像に設定した複数のブロック領域の各々について、各ブロック領域の全体的な色調が所定の注目色に近似する度合である色強度を各ブロック領域における各画素の色情報に基づき判定する色強度判定部104と、処理対象画像の画素に、各画素が対応するブロック領域について判定した色強度に応じた補正用ゲインを個別に設定するゲイン設定部105と、処理対象画像の画素の明るさを、各画素に設定した補正用ゲインに従い補正する階調補正部106とを設ける。処理対象画像における人物の肌部分の色を明るい肌色に補正したり、木の葉に相当する部分の色を濃い緑色に補正したり、空に相当する部分の色を濃い青色に補正したりすることができる。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
処理対象画像に設定した複数のブロック領域の各々について、各ブロック領域の全体的な色調が所定の注目色に近似する度合である色強度を各ブロック領域における各画素の色情報に基づき判定する色強度判定手段と、 前記処理対象画像の画素に、各画素が対応する前記ブロック領域について前記色強度判定手段により判定された色強度に応じた補正倍率を個別に設定する補正倍率設定手段と、 前記処理対象画像の画素の明るさを前記補正倍率設定手段により各画素に設定された補正倍率に従い補正する階調補正手段と を備えたことを特徴とする画像処理装置。
IPC (6件):
H04N 9/68 ,  H04N 9/04 ,  G06T 1/00 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/46 ,  H04N 1/407
FI (7件):
H04N9/68 A ,  H04N9/04 B ,  G06T1/00 510 ,  H04N1/40 D ,  H04N1/46 Z ,  H04N9/68 101A ,  H04N1/40 101E
Fターム (35件):
5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC02 ,  5B057CE11 ,  5B057CE17 ,  5B057DC25 ,  5C065BB01 ,  5C065BB12 ,  5C065CC01 ,  5C065DD02 ,  5C065DD17 ,  5C065EE05 ,  5C065EE06 ,  5C065GG21 ,  5C065GG22 ,  5C065GG23 ,  5C065GG27 ,  5C066AA01 ,  5C066CA05 ,  5C066EA05 ,  5C066EB03 ,  5C077MP01 ,  5C077MP08 ,  5C077PP35 ,  5C077PP37 ,  5C077PP68 ,  5C079LA02 ,  5C079LA12 ,  5C079LB11
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る