特許
J-GLOBAL ID:201003063826990315

リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人プロスペック特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-142410
公開番号(公開出願番号):特開2010-219069
出願日: 2010年06月23日
公開日(公表日): 2010年09月30日
要約:
【課題】 リチウム二次電池における容量等の電池特性を従来よりも向上させることのできる、リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子を、より安定的に製造する方法を提供すること。【解決手段】 本発明の、リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子の製造方法は、以下の工程を含む。(1)リチウム化合物からなる第一の原料粒子とリチウム以外の遷移金属化合物からなる第二の原料粒子とを含むスラリーを調製する。(2)調製したスラリーを、磁場を印加しつつ、自立したシート状の成形体に成形する。(3)シート状の成形体を焼成する。【選択図】 図3A
請求項(抜粋):
リチウム化合物からなる第一の原料粒子とリチウム以外の遷移金属化合物からなる第二の原料粒子とを含むスラリーを調製する、スラリー調製工程と、 前記スラリーを、磁場を印加しつつ、自立したシート状の成形体に成形する、シート成形工程と、 前記成形体を焼成する、焼成工程と、 前記焼成工程によって得られたシート状焼成体を解砕する、解砕工程と、 を含むことを特徴とする、リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子の製造方法。
IPC (4件):
H01M 4/525 ,  H01M 4/505 ,  H01M 4/485 ,  C01G 53/00
FI (4件):
H01M4/52 102 ,  H01M4/50 102 ,  H01M4/48 102 ,  C01G53/00 A
Fターム (31件):
4G048AA04 ,  4G048AB02 ,  4G048AC06 ,  4G048AD02 ,  4G048AD04 ,  4G048AE05 ,  5H050AA07 ,  5H050AA19 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA17 ,  5H050GA02 ,  5H050GA05 ,  5H050GA08 ,  5H050GA10 ,  5H050GA11 ,  5H050HA00 ,  5H050HA05 ,  5H050HA10
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る