特許
J-GLOBAL ID:201003078045683589
情報提供装置、情報提供方法およびプログラム
発明者:
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
,
代理人 (4件):
大野 聖二
, 森田 耕司
, 鈴木 守
, 津田 理
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-303118
公開番号(公開出願番号):特開2010-127779
出願日: 2008年11月27日
公開日(公表日): 2010年06月10日
要約:
【課題】 運転の妨げとならずに、出力すべき情報を選択可能な情報提供装置を提供する。 【解決手段】 情報提供装置1は、現在位置検出部10と、地物データ記憶部12と、乗員の視線を検出する視線検出部18と、三次元動作により任意の方向に視線を提示するキャラクターデバイス22と、地物データを出力するスピーカ32およびモニタ34と、制御部40とを備えている。制御部40は、現在位置の周辺にある地物が検索された場合にキャラクターデバイス22の視線を乗員の方に向け、乗員とキャラクターデバイス22とのアイコンタクトを検出する。アイコンタクトを検出した場合に、キャラクターデバイス22の視線を地物の方向に向け、視線検出部18での検出結果に基づいて乗員がキャラクターデバイス22の見ている方向を見る共同注視を行ったか否かを判定する。共同注視が検出された場合に、情報提供装置1は、地物のデータを出力する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、
地物に関する情報を記憶した地物情報記憶部と、
乗員の視線を検出する視線検出部と、
三次元動作により任意の方向に視線を提示するキャラクターデバイスと、
地物に関する情報を出力する情報出力部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記キャラクターデバイスの視線を乗員以外の方に向け、
前記現在位置検出部にて検出された現在位置の周辺にある地物を前記地物情報記憶部から検索し、
地物が検索された場合に、前記キャラクターデバイスの視線を乗員の方に向け、
前記キャラクターデバイスの視線が乗員の方を向いたときに、前記視線検出部での検出結果に基づいて乗員が前記キャラクターデバイスの方を見たか否かを判定し、
乗員が前記キャラクターデバイスの方を見たと判定された場合に、前記キャラクターデバイスの視線を前記地物の方向に向け、
前記キャラクターデバイスの視線が前記地物の方向を向いたときに、前記視線検出部での検出結果に基づいて乗員が前記キャラクターデバイスの視線方向を見たか否かを判定し、
乗員が前記キャラクターデバイスの視線方向を見たと判定された場合に、前記地物に関する情報を前記情報出力部から出力する情報提供装置。
IPC (4件):
G01C 21/00
, G08G 1/096
, G01B 11/26
, G06F 3/033
FI (4件):
G01C21/00 C
, G08G1/0969
, G01B11/26 H
, G06F3/033 310A
Fターム (37件):
2F065AA31
, 2F065BB05
, 2F065CC16
, 2F065FF05
, 2F065JJ03
, 2F065JJ05
, 2F065JJ19
, 2F065JJ26
, 2F065PP05
, 2F065QQ23
, 2F129AA03
, 2F129CC03
, 2F129EE43
, 2F129EE69
, 2F129EE90
, 2F129GG17
, 2F129GG26
, 2F129HH01
, 2F129HH12
, 2F129HH17
, 2F129HH29
, 5B087AA07
, 5B087BC32
, 5B087DD03
, 5B087DD09
, 5H180AA01
, 5H180CC04
, 5H180FF03
, 5H180FF25
, 5H180FF27
, 5H180FF32
, 5H181AA01
, 5H181CC04
, 5H181FF03
, 5H181FF25
, 5H181FF27
, 5H181FF32
引用特許:
出願人引用 (3件)
審査官引用 (5件)
全件表示
前のページに戻る