特許
J-GLOBAL ID:201003087091434460

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 梶 俊和
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-279477
公開番号(公開出願番号):特開2010-104565
出願日: 2008年10月30日
公開日(公表日): 2010年05月13日
要約:
【課題】複数の抽選手段を有する遊技機において、複雑な制御手段を要することなく、偏りなく複数の抽選手段による抽選を実行することが可能な遊技機を提供すること。【解決手段】この遊技機2は、振分け部材によって第1始動口29bと第2始動口29cに交互に球23を入球させることができる。第1始動口29bと第2始動口29cとに交互に球23を入球させることにより、第1抽選手段101による当否抽選と第2抽選手段102による当否抽選とを交互に実行して、偏りなく複数の抽選手段による抽選を実行することができる。【選択図】図7
請求項(抜粋):
球の流下による遊技を実現する遊技領域が形成された遊技盤と、 遊技領域を流下する球が流入可能に配置された振分け部材と、 該振分け部材によって振り分けられた球が流入可能な第1始動口と、 該振分け部材によって振り分けられた球が流入可能な第2始動口と、 前記第1始動口への球の入球を契機として第1抽選を実行する第1抽選手段と、 前記第1始動口への球の入球を契機として第2抽選を実行する第2抽選手段と、 前記第1抽選の抽選結果に基づいて第1図柄を決定し、第2抽選の抽選結果に基づいて第2図柄を決定する図柄決定手段と、 前記第1図柄を表示する第1図柄表示手段と、 前記第2図柄を表示する第2図柄表示手段と、 前記第1抽選の抽選結果及び前記第2抽選の抽選結果を演出表示する演出表示手段と、 前記第1抽選の抽選結果及び前記第2抽選の抽選結果を保留記憶する保留記憶手段と、 前記第1図柄表示手段の変動表示及び前記第2図柄表示手段の変動表示を制御する図柄表示制御手段と、 前記演出表示手段の演出表示を制御する演出制御手段と、を備える遊技機であって、 前記振分け部材は、前記第1始動口と前記第2始動口とに向けて交互に球を振り分けるように構成されており、 前記図柄表示制御手段は、前記第1抽選及び前記第2抽選による抽選の順序に対応して前記第1図柄及び前記第2図柄を交互に表示するように前記第1図柄表示手段の図柄表示及び前記第2図柄表示手段の図柄表示を制御する、遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (3件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 312Z ,  A63F7/02 315Z
Fターム (10件):
2C088AA17 ,  2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088EA10 ,  2C088EB03 ,  2C088EB15 ,  2C088EB28 ,  2C088EB56 ,  2C088EB58
引用特許:
出願人引用 (11件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-156431   出願人:株式会社高尾
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-175865   出願人:サミー株式会社
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-067451   出願人:京楽産業株式会社
全件表示
審査官引用 (9件)
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-067451   出願人:京楽産業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-222381   出願人:株式会社三共
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-217428   出願人:株式会社藤商事
全件表示

前のページに戻る