特許
J-GLOBAL ID:201103032268191405

可動役物装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 武和国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-198626
公開番号(公開出願番号):特開2011-045652
出願日: 2009年08月28日
公開日(公表日): 2011年03月10日
要約:
【課題】表示画面14aの前方を移動可能な円筒状の可動筒体を照光ムラのない均一な明るさで照光させることができる可動役物装置を提供する。【解決手段】表示画面14aの前方を回動可能な円筒状の外装部材48,49の内部に縦長形状の回路基板43を配置し、この回路基板43の片面側にバーチカルタイプの第1LED53群を実装すると共に、回路基板43の他面側にホリゾンタルタイプの第2LED68群を実装する。ここで、第1LED53群は外装部材48,49の円筒中心軸に沿って直線状に配列され、第2LED68群は回路基板43の一側辺に形成された切り欠き43aの縁部に沿って直線状に配列されている。【選択図】図29
請求項(抜粋):
可変表示装置の表示画面を包囲する装飾ケースに配設され、電子抽選の結果を可動態様によって遊技者に示唆する可動役物装置において、 前記表示画面の前方を移動可能な円筒状の可動筒体と、この可動筒体の内部に配置された縦長形状の回路基板と、この回路基板の片面側に実装された複数の第1LEDと、前記回路基板の他面側に実装された複数の第2LEDとを備え、 前記第1LEDが天面から光を発するバーチカルタイプのチップLEDであり、これら第1LEDが前記可動筒体の円筒中心軸にほぼ沿って直線状に配列されていると共に、前記第2LEDが側面から光を発するホリゾンタルタイプのチップLEDであり、これら第2LEDが前記回路基板の一側辺に形成された切り欠きの縁部に沿って直線状に配列されていることを特徴とする可動役物装置。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 304D
Fターム (13件):
2C088AA17 ,  2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088BC22 ,  2C088BC25 ,  2C088CA27 ,  2C088EA10 ,  2C088EB15 ,  2C088EB28 ,  2C088EB53 ,  2C088EB56 ,  2C088EB58
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 遊技機用装飾灯
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-278812   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機の可動演出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-104254   出願人:京楽産業.株式会社
  • パチンコ機の補助演出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-119707   出願人:奥村遊機株式會社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 遊技機用装飾灯
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-278812   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機の可動演出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-104254   出願人:京楽産業.株式会社
  • パチンコ機の補助演出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-119707   出願人:奥村遊機株式會社
全件表示

前のページに戻る