特許
J-GLOBAL ID:201103044109553191

空気調和装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小林 久夫 ,  安島 清 ,  高梨 範夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-215728
公開番号(公開出願番号):特開2011-064407
出願日: 2009年09月17日
公開日(公表日): 2011年03月31日
要約:
【課題】除湿能力又は加湿能力を向上させること及びそれに加えて起動時に空気の温湿度条件によらず除湿又は加湿量を効率よく確保し、目標湿度に到達するまでの時間を短縮すること。【解決手段】第1の空間から第2の空間へ向かう空気の流れを形成する第1の空気流路Aと、第2の空間から第1の空間へ向かう空気の流れを形成する第2の空気流路Bと、第1の空気流路A又は第2の空気流路Bの一方の流路を流れる空気の水分を吸着し、他方の流路へ水分を放出する水分吸着手段10と、他方の流路に設けられ、当該流路を流れる空気を加熱する加熱手段(20a、20b)とを備え、水分吸着手段10の吸着速度及び放出速度を調整することにより除湿能力又は加湿能力を制御する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の空間から第2の空間へ向かう空気の流れを形成する第1の空気流路と、 前記第2の空間から前記第1の空間へ向かう空気の流れを形成する第2の空気流路と、 前記第1の空気流路又は前記第2の空気流路の一方の流路を流れる空気の水分を吸着し、他方の流路へ水分を放出する水分吸着手段と、 前記他方の流路に設けられ、当該流路を流れる空気を加熱する加熱手段と を備え、 前記水分吸着手段の吸着速度及び放出速度を調整することにより前記水分吸着手段の除湿能力又は加湿能力を制御する ことを特徴とする空気調和装置。
IPC (3件):
F24F 3/147 ,  F24F 11/02 ,  B01D 53/26
FI (3件):
F24F3/147 ,  F24F11/02 102V ,  B01D53/26 101B
Fターム (17件):
3L053BC03 ,  3L053BC09 ,  3L060AA07 ,  3L060CC06 ,  3L060DD02 ,  3L060EE25 ,  4D052AA08 ,  4D052CB00 ,  4D052DA03 ,  4D052DB01 ,  4D052GA01 ,  4D052GA03 ,  4D052GB01 ,  4D052GB03 ,  4D052HA01 ,  4D052HA03 ,  4D052HA27
引用特許:
出願人引用 (13件)
  • 除湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-086318   出願人:株式会社日立プラントテクノロジー
  • 除湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-012491   出願人:日立プラント建設株式会社
  • 空気調和設備
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-349632   出願人:新日本製鐵株式会社
全件表示
審査官引用 (13件)
  • 除湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-086318   出願人:株式会社日立プラントテクノロジー
  • 除湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-012491   出願人:日立プラント建設株式会社
  • 空気調和設備
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-349632   出願人:新日本製鐵株式会社
全件表示

前のページに戻る