特許
J-GLOBAL ID:201103069163713415

カード管理装置およびカード管理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 隆久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-139809
公開番号(公開出願番号):特開2010-287005
出願日: 2009年06月11日
公開日(公表日): 2010年12月24日
要約:
【課題】不正なカード装置の製造を抑止することが可能で、ひいてはコンテンツの不正コピーを防止することが可能なカード管理装置およびカード管理システムを提供する。【解決手段】コントローラ30は、接続状態にある個別情報書き込み装置70との暗号認証を行うための認証情報が暗号IPとして設定され、個別情報書き込み装置との認証処理で肯定的な認証結果が得られると、個別情報書き込み装置から与えられる個別情報を個別情報用不揮発性メモリに暗号化して書き込む機能を有し、個別情報書き込み装置70は、接続状態にあるカード装置のコントローラ30との間で認証処理を行う機能を有し、認証処理で肯定的な認証結果が得られると、カード装置の個別情報をコントローラに転送し、転送した個別情報を個別情報用不揮発性メモリに書き込ませる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
あらかじめ暗号IPが実装されたコントローラを含むカード装置と、 上記カード装置がデータ転送可能に接続可能で、当該カード装置にあらかじめ割り当てられた個別情報が設定され、当該個別情報を接続状態にあるカード装置に書き込み可能な個別情報書き込み装置と、を有し、 上記カード装置は、 上記コントローラに、上記個別情報書き込み装置から与えられた上記個別情報が書き込まれる個別情報記録用不揮発性メモリが形成され、 上記コントローラは、 接続状態にある上記個別情報書き込み装置との暗号認証を行うための認証情報が上記暗号IPとして設定され、上記個別情報書き込み装置との認証処理で肯定的な認証結果が得られると、上記個別情報書き込み装置から与えられる個別情報を上記個別情報記録用不揮発性メモリに暗号化して書き込む機能を有し、 上記個別情報書き込み装置は、 接続状態にある上記カード装置のコントローラとの間で上記認証処理を行う機能を有し、当該認証処理で肯定的な認証結果が得られると、上記カード装置の個別情報を当該カード装置の上記コントローラに転送し、当該転送した個別情報を上記個別情報記録用不揮発性メモリに書き込ませる カード管理装置。
IPC (4件):
G06F 21/24 ,  G06K 17/00 ,  G06K 19/073 ,  G11B 20/10
FI (5件):
G06F12/14 540A ,  G06K17/00 B ,  G06K19/00 P ,  G06F12/14 530D ,  G11B20/10 H
Fターム (16件):
5B017AA03 ,  5B017BA05 ,  5B017BA07 ,  5B017CA16 ,  5B035BB09 ,  5B035CA29 ,  5B035CA38 ,  5B058CA25 ,  5B058KA11 ,  5B058KA31 ,  5D044AB05 ,  5D044AB07 ,  5D044CC08 ,  5D044DE49 ,  5D044DE50 ,  5D044GK17
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る