特許
J-GLOBAL ID:201103086020041256

有機ハロゲン化物分解処理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 光石 俊郎 ,  光石 忠敬 ,  田中 康幸
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-216306
公開番号(公開出願番号):特開2003-026611
特許番号:特許第4346840号
出願日: 2001年07月17日
公開日(公表日): 2003年01月29日
請求項(抜粋):
【請求項1】 加熱・加圧された反応器内において炭酸ナトリウム(Na2CO3)の存在下、PCBの脱ハロゲン化反応および酸化分解反応により塩化ナトリウム(NaCl)、二酸化炭素(CO2)等に分解させる水熱酸化分解装置と、 上記水熱酸化分解装置から測定試料として採取された反応液又は処理液を240〜320nmの第1の測定波長及び320〜450nmの第2の測定波長の2種類で測定する紫外・可視吸光光度計と、 上記紫外・可視吸光光度計で測定する上記試料と同一箇所で採取された反応液又は処理液中のPCBを吸着・保持するシリカゲル又はアルミナからなる固相吸着材を抽出カラム内に挿入した固相吸着手段及び該固相吸着手段から溶出液により溶出されたPCBを測定するガスクロマトグラフ-質量分析計又はガスクロマトグラフ-電子捕獲型検出器分析計のいずれかの検出手段からなる有機ハロゲン化物検出装置と、 上記紫外・可視吸光光度計で計測された吸光度から上記反応液又は上記処理液中の推定PCB濃度を常に演算処理して求め、該推定PCB濃度に基づいて上記水熱酸化分解装置の運転条件を見直して、該運転条件で上記水熱酸化分解装置を運転制御する一方、上記有機ハロゲン化物検出装置で測定された検出結果から上記反応液又は上記処理液中の実PCB濃度を所定時間毎に求めて、上記推定PCB濃度を該実PCB濃度と比較して該推定PCB濃度の適否を判定し、適正である場合には上記推定PCB濃度から求められる上記運転条件で処理を続行させるように上記水熱酸化分解装置を運転制御する一方、不適正である場合には上記実PCB濃度に基づいて上記推定PCB濃度の上記演算処理の見直し及び上記水熱酸化分解装置の上記運転条件の見直しを行う演算手段及び制御装置と を備えてなることを特徴とする有機ハロゲン化物分解処理システム。
IPC (10件):
C07B 35/06 ( 200 6.01) ,  A62D 3/00 ( 200 7.01) ,  B01D 11/04 ( 200 6.01) ,  C07B 37/06 ( 200 6.01) ,  C07C 25/18 ( 200 6.01) ,  G01N 21/27 ( 200 6.01) ,  G01N 21/33 ( 200 6.01) ,  G01N 27/62 ( 200 6.01) ,  G01N 30/72 ( 200 6.01) ,  G01N 30/88 ( 200 6.01)
FI (11件):
C07B 35/06 ,  A62D 3/00 ZAB ,  B01D 11/04 C ,  C07B 37/06 ,  C07C 25/18 ,  G01N 21/27 Z ,  G01N 21/33 ,  G01N 27/62 C ,  G01N 27/62 V ,  G01N 30/72 A ,  G01N 30/88 C
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る