特許
J-GLOBAL ID:201103093419543324

赤外線撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 高橋 省吾 ,  稲葉 忠彦 ,  村上 加奈子 ,  中鶴 一隆
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-387156
公開番号(公開出願番号):特開2002-188914
特許番号:特許第4168591号
出願日: 2000年12月20日
公開日(公表日): 2002年07月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 移動体に搭載される赤外線撮像装置において、それぞれ異なる波長帯を検出する2次元配列の凝視型赤外線撮像素子を有し、同一視野角を有する、横列に配置された第1、第2の赤外線撮像部と、オペレータの指示に従い撮像画像中の目標位置を出力するカーソル操作器と、撮像画像中の指示された位置にカーソルを重畳させるカーソル表示器と、カーソルを重畳した撮像画像を表示する表示器と、オペレータの指示した画像中の目標位置に対応する赤外線撮像素子上の画素の位置から目標方向を算出し、第1、第2の赤外線撮像部からの目標方向と第1、第2の赤外線撮像部間の距離とで形成される三角形の頂点を演算により求めることで距離を求める2台の撮像部による測距演算器と、オペレータの指示した画像中の目標位置に対応する赤外線撮像素子上の画素の輝度値から目標の放射強度を算出し、第1、第2の赤外線撮像部の放射強度比から距離を求める放射強度による測距演算器と、上記2台の撮像部による測距演算器と上記放射強度による測距演算器の測距結果から、設定した距離よりも近距離の場合に上記2台の撮像部による測距演算器の測距結果を選択し、設定した距離よりも遠距離の場合に上記放射強度による測距演算器の測距結果を選択する測距結果選択器とを具備したことを特徴とする赤外線撮像装置。
IPC (7件):
G01C 3/06 ( 200 6.01) ,  G01J 1/42 ( 200 6.01) ,  G01S 3/782 ( 200 6.01) ,  H04N 5/225 ( 200 6.01) ,  H04N 5/232 ( 200 6.01) ,  H04N 7/18 ( 200 6.01) ,  G01J 5/48 ( 200 6.01)
FI (8件):
G01C 3/06 110 V ,  G01C 3/06 120 Z ,  G01J 1/42 B ,  G01S 3/782 B ,  H04N 5/225 Z ,  H04N 5/232 C ,  H04N 7/18 N ,  G01J 5/48 F
引用特許:
出願人引用 (10件)
  • 赤外線撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-256069   出願人:富士通株式会社
  • 発光源判定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-016850   出願人:三菱電機株式会社
  • 特開平2-078906
全件表示
審査官引用 (10件)
  • 赤外線撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-256069   出願人:富士通株式会社
  • 発光源判定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-016850   出願人:三菱電機株式会社
  • 特開平2-078906
全件表示

前のページに戻る