特許
J-GLOBAL ID:201103096495378013

流動層乾燥装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中塚 雅也 ,  鳥居 和久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-205272
公開番号(公開出願番号):特開2011-080746
出願日: 2010年09月14日
公開日(公表日): 2011年04月21日
要約:
【課題】 流動層乾燥装置に関するものであり、褐炭などのように多量の水分を含んでいる乾燥対象物粒子を温度と流速条件が異なるガスに露出させて乾燥させる流動層乾燥装置を提供する。 【解決手段】 本発明の流動層乾燥装置は、粒子投入部、乾燥部、熱風供給部、集塵部、フィルター部、熱交換部及び圧着部に構成されて、前記乾燥部の上部空間には多孔板と離隔されるように垂直に形成されて、一定間隔を置いて配置される複数の上部仕切りが設置されて、前記下部空間には底で多孔板を貫通するように垂直に形成されて上部仕切りの両側に配置される下部仕切りが設置されて、上部仕切りと下部仕切りとの間には隔板によって区画されて、お互いに異なる温度と流速のガスがそれぞれ供給されるチャンネル空間が形成されて異なる温度と流速を有するガスがチャンネル空間に供給される。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
乾燥対象物粒子を異なる温度と流速を有するガスに露出させて乾燥対象物粒子の流動状態に変化を与えながら流動化させて乾燥する流動層乾燥装置であって、 湿った粒子が投入される粒子投入部100と; 前記湿った粒子を乾燥するように内部が多孔板202によって上、下部空間206、208に分割される乾燥部200と; 前記乾燥部200にガスを供給する熱風供給部300と; 前記乾燥部200から排出されるガスに含まれた粒子の粉末を分離する集塵部400と; 前記集塵部400から排出されるガスに含まれた微細粉末をフィルタリングするフィルター部500と; 前記熱風供給部300に外部ガスを熱交換して供給する熱交換部600と; 前記乾燥部200、集塵部400及びフィルター部500を通じて排出された粒子及び粉末をペレット形態で圧搾する圧着部700;を有し、 多孔板202と離隔されるように垂直に形成されて、一定間隔を置いて配置される複数の上部仕切り210が前記上部空間206に設置されて、底から多孔板202を垂直で貫通して上部仕切り210の両側に配置されて、その一部が上部空間206内に突き出てチャンネル空間を形成する下部仕切り220が前記下部空間208に設置されて、前記上部仕切り210と下部仕切り220との間にはチャンネル空間240が形成されて、お互いに異なる温度と流速のガスがそれぞれチャンネル空間240に供給されることを特徴とする流動層乾燥装置。
IPC (1件):
F26B 3/08
FI (1件):
F26B3/08
Fターム (15件):
3L113AA07 ,  3L113AB04 ,  3L113AC08 ,  3L113AC36 ,  3L113AC48 ,  3L113AC52 ,  3L113AC67 ,  3L113AC73 ,  3L113AC83 ,  3L113AC86 ,  3L113BA01 ,  3L113CB22 ,  3L113CB24 ,  3L113DA02 ,  3L113DA10
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る