文献
J-GLOBAL ID:201202207785586680   整理番号:12A1429718

DRAMとフラッシュメモリ技術の10nmとそれ以降への拡長

Extending the DRAM and FLASH memory technologies to 10nm and beyond
著者 (6件):
資料名:
巻: 8326  号: Pt.1  ページ: 832605.1-832605.11  発行年: 2012年 
JST資料番号: D0943A  ISSN: 0277-786X  CODEN: PSISDG  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 文献レビュー  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
デバイス物理の観点から10nmを超えるスケーリングの解は可能だが問題は生産性である。実際,高密度メモリ実現の課題はリソグラフィと高アスペクト比のエッチングである。デバイス物理だけでなく生産性の観点から,DRAMとフラッシュメモリスケーリング技術の現状と方向をレビューする。DRAMのキャパシタ技術はセルアレイトランジスタ(CAT)の改良で簡単になり,DRAMセルトランジスタが信号センシングをする限り10nmへの理論的限界は無い。リーク電流低減と高感度センスアンプが低容量セルキャパシタの解である。NANDの場合,フローティングゲート技術がQPT技術でサブ20nmに拡長されるが,サブ10nmへは3D NANDやテラビットセルアレイトランジスタ(TCAT)のような先進メモリ技術でセル間結合干渉や蓄積電子数の問題を解決する必要がある。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体集積回路  ,  固体デバイス製造技術一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る