文献
J-GLOBAL ID:201202227659141690   整理番号:12A0721822

大規模ニュース映像アーカイブにおける年代順意味構造に基づくニュース話題の効率的追跡

Efficient Tracking of News Topics Based on Chronological Semantic Structures in a Large-Scale News Video Archive
著者 (8件):
資料名:
巻: E95-D  号:ページ: 1288-1300 (J-STAGE)  発行年: 2012年 
JST資料番号: L1371A  ISSN: 0916-8532  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
デジタル格納技術における最近の進歩は,著者らが多くのビデオデータを格納することを可能にした。このトレンドのおかげで,著者らはここ10年で示した毎日の日本のニュースからの1,800時間以上のビデオデータを格納した。そのような大きいニュースビデオアーカイブの有効な使用を考えるとき,著者らはその年代順と意味構造の解析が重要になると仮定した。また,著者らは,それが大部分の現行のニュースビデオ情報検索システムなどの場合,関連ニュース記事のリストを示すよりむしろ現行の事を理解するのを助けるために,ニュース話題の開発をユーザに提供することがさらに重要であると考えた。したがって,本稿において,ユーザがその関心に従って効率的にニュース話題の開発を追跡することができるように,著者らは構造を視覚化するインタフェイスと共に,ニュースのビデオアーカイブのための構造方法を提案した。すなわち,「トピックスレッド構造」という提案のニュースビデオ構造を,ニュース記事の間の年代順と意味関係の解析の結果として得た。その一方では,提案のインタフェイス,すなわち,「mediaWalker II」はユーザがトピックスレッド構造に沿ってニュース話題の開発を追跡して,同時にそれぞれのニュース記事に対応するビデオフィルムを見ることを可能にした。現実世界において,ニュース話題との間でのおもしろく分かりやすい関係を明らかにした実際のニュースビデオフィルムに対して提案の方法を適用することによって,トピックスレッド構造に関する解析を得た。同時に,それらのサイズにおける解析は,提案のトピックスレッド構造に基づくユーザの興味がある話題を追跡する効率を定量化した。著者らは,大規模なニュースビデオアーカイブにおいて,既存のコンテンツに基づくユーザによるビデオオーサリングを容易にすることに対する第一段階としてこれを考察した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
撮像・録画装置  ,  その他の情報処理 
引用文献 (30件):
もっと見る

前のページに戻る