特許
J-GLOBAL ID:201203005130744217

天体自動追尾撮影方法及びカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 三浦 邦夫 ,  安藤 大介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-108177
公開番号(公開出願番号):特開2012-005112
出願日: 2011年05月13日
公開日(公表日): 2012年01月05日
要約:
【課題】高価で複雑な調整が必要な赤道儀を使用せずに、カメラを任意の天体に向けて地上に対して固定状態で撮影するだけで各天体を見かけ上静止した状態で撮影できる天体自動追尾撮影方法及びカメラを得る。【解決手段】本発明による天体自動追尾撮影方法は、天体自動追尾撮影の前に、撮影装置を所定の天体に向け、天体追尾動作を停止した状態で予め設定された予備撮影時間の予備撮影を実行して予備画像を得る予備撮影段階と、予備撮影によって得た予備画像から天体像の移動方向及び移動速度を演算する演算段階と、演算した天体像の移動方向及び移動速度に基づき、天体追尾撮影を実行する段階とを有する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
日周運動によって、撮影装置に対して相対運動する天体を撮影するために、前記撮影装置の撮影光学系によって撮像面に形成された天体像が、撮影中、撮像素子の所定の撮像領域に対して固定されるように、天体自動追尾撮影する天体自動追尾撮影方法であって、 前記天体自動追尾撮影の前に、前記撮影装置を所定の天体に向け、天体追尾動作を停止した状態で予め設定された予備撮影時間の予備撮影を実行して予備画像を得る予備撮影段階と、 前記予備撮影によって得た予備画像から天体像の移動方向及び移動速度を演算する演算段階と、 前記演算した天体像の移動方向及び移動速度に基づき、前記天体追尾撮影を実行する段階と、 を有することを特徴とする天体自動追尾撮影方法。
IPC (4件):
H04N 5/225 ,  G03B 15/00 ,  G03B 7/091 ,  G03B 5/08
FI (4件):
H04N5/225 Z ,  G03B15/00 Q ,  G03B7/091 ,  G03B5/08
Fターム (16件):
2H002EB00 ,  2H002FB24 ,  2H002FB25 ,  2H002GA04 ,  2H002GA15 ,  2H002GA16 ,  2H002JA07 ,  5C122DA04 ,  5C122EA42 ,  5C122FB03 ,  5C122FH11 ,  5C122FK12 ,  5C122GA09 ,  5C122HA78 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電子カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-320961   出願人:株式会社ニコン
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-265966   出願人:パナソニック株式会社
  • 撮影装置および撮影方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-134124   出願人:株式会社東芝
審査官引用 (3件)
  • 電子カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-320961   出願人:株式会社ニコン
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-265966   出願人:パナソニック株式会社
  • 撮影装置および撮影方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-134124   出願人:株式会社東芝

前のページに戻る