特許
J-GLOBAL ID:201203024579938878

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡本 寛之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-096552
公開番号(公開出願番号):特開2012-230136
出願日: 2011年04月22日
公開日(公表日): 2012年11月22日
要約:
【課題】カートリッジを、容易かつ確実に、装置本体に装着することができる画像形成装置を提供すること。【解決手段】 感光ドラム16を有するドラムユニット14と、現像ローラ17を有する現像ユニット15とを接離可能に備えるプロセスカートリッジ13に、ドラムユニット14と現像ユニット15とを離間状態で保持する係止部材53を設け、プロセスカートリッジ13を初期に配置される第1位置と、画像形成可能な第2位置とに移動可能に支持するドロワフレーム12の本体ケーシング2内への収容に連動して、プロセスカートリッジ13を第1位置から第2位置へ移動させるとともに、ドラムユニット14および現像ユニット15の離間位置への保持を解除する。【選択図】図9
請求項(抜粋):
装置本体と、 感光体を有する第1フレーム、および、前記感光体に供給される現像剤を担持する現像剤担持体を有する第2フレームを、前記現像剤担持体が前記感光体に対して接触された接触位置と、前記現像剤担持体が前記感光体に対して離間された離間位置とに相対移動可能に備えるとともに、前記第1フレームおよび前記第2フレームを前記離間位置に保持する離間部材を備えるカートリッジと、 前記カートリッジを、初期に配置される第1位置と、画像形成可能な第2位置とに移動可能に支持し、前記装置本体内に収容される収容位置と、前記装置本体から引き出される引出位置とに移動可能な支持部材と、 前記支持部材の前記引出位置から前記収容位置への移動により、前記カートリッジを前記第1位置から前記第2位置へ移動させるとともに、前記第1フレームおよび前記第2フレームの前記離間位置への保持を解除する離間解除機構と を備えることを特徴とする、画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 21/18 ,  G03G 15/01
FI (2件):
G03G15/00 556 ,  G03G15/01 111Z
Fターム (66件):
2H171FA02 ,  2H171FA03 ,  2H171FA09 ,  2H171FA13 ,  2H171GA12 ,  2H171GA13 ,  2H171JA23 ,  2H171JA27 ,  2H171JA29 ,  2H171JA40 ,  2H171JA48 ,  2H171JA52 ,  2H171KA05 ,  2H171KA06 ,  2H171KA17 ,  2H171KA18 ,  2H171KA22 ,  2H171KA23 ,  2H171KA25 ,  2H171KA26 ,  2H171KA27 ,  2H171KA29 ,  2H171LA17 ,  2H171QA04 ,  2H171QA06 ,  2H171QA08 ,  2H171QA13 ,  2H171QA24 ,  2H171QB02 ,  2H171QB15 ,  2H171QB18 ,  2H171QB32 ,  2H171QB38 ,  2H171QC36 ,  2H171SA11 ,  2H171SA14 ,  2H171SA18 ,  2H171SA19 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26 ,  2H300EA05 ,  2H300EA07 ,  2H300EA08 ,  2H300EB04 ,  2H300EB07 ,  2H300EB12 ,  2H300EB23 ,  2H300EB24 ,  2H300EC02 ,  2H300EC05 ,  2H300EF03 ,  2H300EF08 ,  2H300EG03 ,  2H300EG05 ,  2H300EJ09 ,  2H300EJ47 ,  2H300EK03 ,  2H300FF05 ,  2H300GG02 ,  2H300GG33 ,  2H300HH03 ,  2H300HH17 ,  2H300HH24 ,  2H300HH29 ,  2H300HH30 ,  2H300HH34
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る