特許
J-GLOBAL ID:201203053221087531

赤外線光学系、赤外線撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 脇 篤夫 ,  鈴木 伸夫 ,  中川 裕人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-000925
公開番号(公開出願番号):特開2012-141522
出願日: 2011年01月06日
公開日(公表日): 2012年07月26日
要約:
【課題】遠赤外線領域で良好な光学特性を有し、なおかつ低コストで実現可能な赤外線光学系及び赤外線撮像装置を提供する。【解決手段】物体側から像面側にかけて第1光学素子10、第2光学素子11、第3光学素子13、第4光学素子14を備え、前記第4光学素子が正の屈折力を有し、前記第2光学素子と前記第3光学素子との間に絞り12が設けられていると共に、前記第1光学素子及び前記第4光学素子がシリコン(Si)、カルコゲナイドガラス、硫化亜鉛(ZnS)の何れかによって作製され、前記第2光学素子及び前記第3光学素子が樹脂材料で作製され、且つ前記物体側の面又は前記像面側の面の少なくとも一方の面が非球面とされている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
物体側から像面側にかけて第1光学素子、第2光学素子、第3光学素子、第4光学素子を備え、 前記第4光学素子が正の屈折力を有し、 前記第2光学素子と前記第3光学素子との間に絞りが設けられていると共に、 前記第1光学素子及び前記第4光学素子がシリコン(Si)、カルコゲナイドガラス、硫化亜鉛(ZnS)の何れかによって作製され、 前記第2光学素子及び前記第3光学素子が樹脂材料で作製され、且つ前記物体側の面又は前記像面側の面の少なくとも一方の面が非球面とされている 赤外線光学系。
IPC (2件):
G02B 13/14 ,  G02B 13/18
FI (2件):
G02B13/14 ,  G02B13/18
Fターム (20件):
2H087KA01 ,  2H087NA03 ,  2H087PA04 ,  2H087PA17 ,  2H087PB04 ,  2H087QA01 ,  2H087QA05 ,  2H087QA14 ,  2H087QA22 ,  2H087QA25 ,  2H087QA33 ,  2H087QA41 ,  2H087QA46 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA32 ,  2H087RA42 ,  2H087UA01 ,  2H087UA02
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る