特許
J-GLOBAL ID:201203060090673800

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 佐野 静夫 ,  井上 温 ,  西田 信行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-280128
公開番号(公開出願番号):特開2012-128222
出願日: 2010年12月16日
公開日(公表日): 2012年07月05日
要約:
【課題】簡単な構成にて確実にニップ圧の変更を行える定着器を備えた画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置10は、第1及び第2当接部51a、52aを互いに離間させる方向に付勢する弾性部材53と、第1当接部51aにて弾性部材53の一端部に当接する第1アーム部材51と、第2当接部52aにて弾性部材53の他端部に当接する第2アーム部材52と、を有する。また、第2アーム部材52に設けられるコロ61と、コロ61に当接するとともに回転中心から外周面までの距離が変化する偏芯カム62を有する。コロ61の中心軸と偏芯カム62の回転中心との並び方向が、第2当接部52aに作用する弾性部材53の付勢力の方向に略同じとなる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
加熱部材と、該加熱部材に圧接される加圧部材と有し、記録材上に担持されたトナー像を加熱及び加圧して記録材に定着する定着部と、前記加圧部材と前記加熱部材とが圧接するニップ部にニップ圧を付与する加圧機構と、前記ニップ部のニップ圧を変更するニップ圧切り替え部と、を備え、 前記加圧機構は、支軸を中心に揺動自在に支持されるとともに第1当接部を有し前記加圧部材と前記加熱部材の一方の部材を保持する第1アーム部材と、第2当接部を有する第2アーム部材と、一端が前記第1当接部に当接し、他端が前記第2当接部に当接するように配置され、前記第1及び第2当接部を互いに離間させる方向に付勢することで、前記ニップ部にニップ圧を付与する弾性部材と、を有し、 前記ニップ圧切り替え部は、前記第2アーム部材に設けられるコロと、前記コロに当接するとともに回転中心から外周面までの距離が変化する偏芯カムと、前記偏芯カムを回転駆動させる駆動部と、を有し、 前記コロの中心軸と前記偏芯カムの回転中心との並び方向が、前記第2当接部に作用する前記弾性部材の付勢力の方向に略同じとなることを特徴とする画像形成装置。
IPC (1件):
G03G 15/20
FI (1件):
G03G15/20 535
Fターム (9件):
2H033AA36 ,  2H033BA11 ,  2H033BA25 ,  2H033BA27 ,  2H033BB33 ,  2H033BB34 ,  2H033BB35 ,  2H033BB38 ,  2H033BE06
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る