特許
J-GLOBAL ID:201203064210154344

配線体接続構造体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 進藤 素子 ,  東口 倫昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-170240
公開番号(公開出願番号):特開2012-033597
出願日: 2010年07月29日
公開日(公表日): 2012年02月16日
要約:
【課題】 柔軟な配線体と電気回路との接続を、高い信頼性で低コストに実現することができると共に、使用時に柔軟な配線体が伸縮を繰り返しても、配線が切断されにくい配線体接続構造体を提供する。【解決手段】 配線体接続構造体1は、エラストマー製の第一基材11と、エラストマーおよび導電材を含む第一配線12と、を有する第一配線体10と、第二基材21と、第二配線22と、を有する第二配線体20と、を備える。配線体接続構造体1には、第一配線体10の第一端部13と第二配線体20の第二端部23とが、導電接着層30を介して表裏方向に重なる大剛性区間50と、大剛性区間50に連なり、第一配線体10を含み、大剛性区間50よりも剛性が小さい中剛性区間51と、中剛性区間51に連なり、第一配線体10からなり、中剛性区間51よりも剛性が小さい小剛性区間52と、が区画される。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
エラストマー製の第一基材と、該第一基材に配置されエラストマーおよび導電材を含む第一配線と、を有する第一配線体と、 第二基材と、該第二基材に配置される第二配線と、を有する第二配線体と、 を備え、 該第一配線体の第一端部と該第二配線体の第二端部とが、導電接着層を介して表裏方向に重なる大剛性区間と、 該大剛性区間に連なり、該第一配線体を含み、該大剛性区間よりも剛性が小さい中剛性区間と、 該中剛性区間に連なり、該第一配線体からなり、該中剛性区間よりも剛性が小さい小剛性区間と、 が区画されることを特徴とする配線体接続構造体。
IPC (2件):
H05K 1/14 ,  H01R 12/52
FI (3件):
H05K1/14 J ,  H01R9/09 C ,  H05K1/14 C
Fターム (19件):
5E077BB32 ,  5E077BB33 ,  5E077BB37 ,  5E077BB38 ,  5E077CC06 ,  5E077DD04 ,  5E077HH01 ,  5E077HH06 ,  5E077JJ10 ,  5E077JJ20 ,  5E344AA02 ,  5E344AA15 ,  5E344AA22 ,  5E344BB02 ,  5E344BB05 ,  5E344CD04 ,  5E344CD12 ,  5E344DD10 ,  5E344EE17
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る