特許
J-GLOBAL ID:201203082107927511

空調システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡田 和秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-129313
公開番号(公開出願番号):特開2011-257016
出願日: 2010年06月04日
公開日(公表日): 2011年12月22日
要約:
【課題】送風機の数を削減して空調システム全体の小型化及び省電力化を図ると共に、コストの低減を図ることを目的とする。【解決手段】試験室2からの処理用空気が流れる処理側流路21と、再生用送風機22の作動によって再生用の空気が流れる再生側流路23と、処理側流路21および再生側流路23に跨って回転駆動される除湿ロータを含む除湿モジュール24とを備え、処理側流路21の入口21aおよび出口21bを、試験室2の空気が循環する循環流路4の冷凍機131〜133の上流側および下流側の各箇所にそれぞれ接続し、前記上流側と前記下流側との差圧によって、処理用空気が処理側流路21を流れるようにしている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
湿度制御対象室からの処理用空気が流れる処理側流路と、再生用送風機の作動によって再生用の空気が流れる再生側流路と、前記処理側流路および前記再生側流路に跨って回転可能に設けられた除湿ロータと、該除湿ロータを回転駆動する駆動手段と、を備え、 前記除湿ロータは、前記処理側流路に臨む除湿領域では、前記処理用空気の水分を吸湿して除湿処理し、前記再生側流路に臨む再生領域では、吸湿した水分を前記再生用の空気に放湿して再生され、 前記処理側流路の入口および出口を、前記湿度制御対象室の空気の圧力差が生じる、一方および他方の各箇所それぞれに接続して、前記圧力差によって前記処理用空気を前記処理側流路内に前記入口から導入し、前記除湿領域で除湿処理された処理用空気を前記出口から前記湿度制御対象室へ導出する、 ことを特徴とする空調システム。
IPC (1件):
F24F 3/14
FI (1件):
F24F3/14
Fターム (1件):
3L053BC03
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 恒温恒湿器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-236923   出願人:タバイエスペック株式会社
  • 回転制御式除湿機を備えた環境装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-107896   出願人:タバイエスペック株式会社
  • 除湿機オンオフ式環境装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-347416   出願人:タバイエスペック株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 恒温恒湿器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-236923   出願人:タバイエスペック株式会社
  • 回転制御式除湿機を備えた環境装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-107896   出願人:タバイエスペック株式会社
  • 除湿機オンオフ式環境装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-347416   出願人:タバイエスペック株式会社
全件表示

前のページに戻る