特許
J-GLOBAL ID:201303012961104137

合意形成支援装置、合意形成支援プログラムおよび合意形成支援方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 三好 秀和 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  伊藤 正和 ,  高橋 俊一 ,  高松 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-134871
公開番号(公開出願番号):特開2013-003880
出願日: 2011年06月17日
公開日(公表日): 2013年01月07日
要約:
【課題】対象問題について、複数のオピニオンリーダによる議論と、議論に対する一般参加者の意見との合意形成において、一般参加者の意見の分析を支援する。【解決手段】合意形成支援装置1は、発言対象の識別子および発言種別を含む発言内容データを含む発言データ102を記憶する記憶装置100と、発言を入力させるとともに発言対象の識別子および発言種別を選択させる画面を表示し、発言内容データを受信すると、発言データ102に記憶する発言取得手段204と、発言データ102を表示するとともに、発言対象の種別または発言種別が選択されると、選択された発言対象の種別または発言種別を含む発言内容データを抽出して表示するフィルタリング手段206を備える。【選択図】図13
請求項(抜粋):
対象問題について、複数のオピニオンリーダによる議論と、前記議論に対する一般参加者の意見との合意形成において、参加者の意見の分析を支援する合意形成支援装置であって、 発言対象の識別子および発言種別を含む発言内容データを含む発言データを記憶する記憶装置と、 発言を入力させるとともに発言対象の識別子および発言種別を選択させる画面を表示し、前記発言内容データを受信すると、前記発言データに記憶する発言取得手段と、 前記発言データを表示するとともに、前記発言対象の種別または前記発言種別が選択されると、前記選択された発言対象の種別または前記発言種別を含む前記発言内容データを抽出して表示するフィルタリング手段 を備えることを特徴とする合意形成支援装置。
IPC (2件):
G06Q 50/10 ,  G06F 17/30
FI (5件):
G06F17/60 132 ,  G06F17/30 210A ,  G06F17/30 220Z ,  G06F17/30 350C ,  G06F17/30 110C
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る