特許
J-GLOBAL ID:201303013301554322

InPナノ粒子の合成方法およびナノ粒子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 渡辺 望稔 ,  三和 晴子 ,  伊東 秀明 ,  三橋 史生
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-101563
公開番号(公開出願番号):特開2013-189367
出願日: 2012年04月26日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】良好な溶液分散性と高いPL発光強度が両立したInPナノ粒子の合成方法およびこの合成方法で合成されたナノ粒子を提供する。【解決手段】In原料として三塩化インジウム(無水)を用い、P原料としてトリスジメチルアミノホスフィンを用いてInPナノ粒子を合成する方法である。In原料、P原料、沸点170°C以上の有機溶媒および粒子表面リガンドを混合して得られた混合液を、150°C以上170°C未満の温度に加熱してInPナノ粒子を合成する合成工程を有する。粒子表面リガンドは、炭素数18以上の脂肪族アミンである。【選択図】なし
請求項(抜粋):
In原料として三塩化インジウム(無水)を用い、P原料としてトリスジメチルアミノホスフィンを用いてInPナノ粒子を合成する方法であって、 前記In原料、前記P原料、沸点170°C以上の有機溶媒および粒子表面リガンドを混合して得られた混合液を、150°C以上170°C未満の温度に加熱して前記InPナノ粒子を合成する合成工程を有し、 前記粒子表面リガンドは、炭素数18以上の脂肪族アミンであることを特徴とするInPナノ粒子の合成方法。
IPC (6件):
C01B 25/08 ,  C09K 11/08 ,  C09K 11/70 ,  C09K 11/56 ,  B82Y 40/00 ,  B82Y 20/00
FI (6件):
C01B25/08 A ,  C09K11/08 A ,  C09K11/70 ,  C09K11/56 ,  B82Y40/00 ,  B82Y20/00
Fターム (6件):
4H001CA02 ,  4H001CF01 ,  4H001XA15 ,  4H001XA16 ,  4H001XA30 ,  4H001XA49
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る