特許
J-GLOBAL ID:201303046333598254

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人かいせい特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-034449
公開番号(公開出願番号):特開2013-169304
出願日: 2012年02月20日
公開日(公表日): 2013年09月02日
要約:
【課題】短開放期間から長開放期間に移行させる当り遊技を実行する遊技機において、遊技興趣を向上させる。【解決手段】出球少当り遊技と出球多当り遊技とを実行する遊技機において、出球多当り遊技に設定される大入賞口の開放限度回数を出球少当り遊技に設定される大入賞口の開放限度回数より多い回数に設定する。出球多当り遊技が開始すると、出球少当り遊技と同態様で大入賞口を開閉させる第1短開放期間を発生させ、第1短開放期間終了後、第2短開放期間を発生させ、第2短開放期間終了後、開放限度回数から第1短開放期間および第2短開放期間における大入賞口の開放回数を減じた残り回数で大入賞口を開放させる長開放期間を発生させる。出球多当り遊技中の第1短開放期間には出球少当り遊技中と共通する共通演出を実行し、第2短開放期間には大入賞口の短開放に応じて開放限度回数の残り回数が減少することを示す特定演出を実行する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
所定条件の成立により図柄を変動表示させ、該図柄が当り図柄で停止表示することで大入賞口を開放させる当り遊技を実行し、前記当り遊技中に前記大入賞口に遊技球が入球することで所定数の賞球を払い出す遊技機であって、 前記当り遊技として、遊技球の入球が困難となるように前記大入賞口を短開放させる出球少当り遊技を実行する出球少当り遊技実行手段と、 前記当り遊技として、遊技球の入球が困難となるように前記大入賞口を短開放させる期間と、遊技球の入球が容易となるように前記大入賞口を長開放させる期間とを含んで構成される出球多当り遊技を実行する出球多当り遊技実行手段と、 前記当り遊技中に所定の演出を実行する演出実行手段と、 を備え、 前記出球多当り遊技に設定される前記大入賞口の開放限度回数は、前記出球少当り遊技に設定される前記大入賞口の開放限度回数よりも多い回数に設定されており、 前記出球多当り遊技実行手段は、 前記出球多当り遊技が開始すると、前記出球少当り遊技に設定される前記開放限度回数と同じ開放回数に従って前記大入賞口を短開放させて、前記出球少当り遊技との識別を困難とする第1短開放期間を発生させ、 前記第1短開放期間が終了すると、前記大入賞口を所定回数に従って短開放させて、賞球の払い出しが困難とされる態様で前記出球多当り遊技に設定される前記開放限度回数の残り回数を減ずる第2短開放期間を発生させ、 前記第2短開放期間が終了すると、前記出球多当り遊技に設定される前記開放限度回数から前記第1短開放期間および前記第2短開放期間にて前記大入賞口が短開放した開放回数を減じた残り開放回数に従って前記大入賞口を長開放させる長開放期間を発生させるように構成されており、 前記演出実行手段は、 前記出球少当り遊技中と、前記出球多当り遊技中の前記第1短開放期間では、共通する共通演出を実行し、 前記出球多当り遊技中の前記第2短開放期間では、前記大入賞口の短開放に応じて前記開放限度回数の残り回数が減少することを示す特定演出を実行する ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 315A
Fターム (10件):
2C088AA12 ,  2C088EB14 ,  2C333AA11 ,  2C333CA04 ,  2C333CA31 ,  2C333CA49 ,  2C333CA57 ,  2C333CA72 ,  2C333CA76 ,  2C333CA77
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-100439   出願人:タイヨーエレック株式会社
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-140944   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-140468   出願人:タイヨーエレック株式会社
全件表示

前のページに戻る