特許
J-GLOBAL ID:201303052275654858

接続端子

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-227169
公開番号(公開出願番号):特開2013-089372
出願日: 2011年10月14日
公開日(公表日): 2013年05月13日
要約:
【課題】 基板載置面積が小さくて基板が有効に利用できる接続端子、端子間接続構造、及び基板間接続構造を提供する。【解決手段】 本発明のオス型端子1は、金属板を折り曲げて、矩形状の底面21、この底面21の左右幅方向に連なる側面22、23、この側面22、23の少なくともいずれか一方に連なる天面24、を備える箱体部20と、この箱体部20の前記天面24下から水平方向に前記箱体部20外に延出する板状の接触部13を有する端子部10と、を備え、この端子部10は、前記底面21の前記幅方向に直交する長手方向の端面から前記天面24方向に延びる立ち上り部11と、この立ち上り部11から前記天面24近くで水平方向に向きを変え、前記箱体部20外方向に延出する連結部12と、この連結部12の端面に連なる前記接触部13と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
金属板状体からなる 天面、底面、及び左右側面の四面のうち少なくとも三面が囲われた箱体部と、 この箱体部の前記天面下側または側面内側から前記左右幅方向に直交する長手方向である前記箱体部外に延出する接触部を有する端子部と、を備え、 この端子部は、前記底面または側面につながる長手方向の端面から反対面方向に延びる立ち上り部と、 この立ち上り部につながる端面から前記箱体部外方向に延びる連結部と、 この連結部の端面につながる前記接触部と、を備えるところに特徴を有するオス型端子。
IPC (3件):
H01R 13/04 ,  H01R 13/11 ,  H01R 12/73
FI (3件):
H01R13/04 B ,  H01R13/11 A ,  H01R12/73
Fターム (17件):
5E123AB03 ,  5E123AB08 ,  5E123AC23 ,  5E123BA01 ,  5E123BA07 ,  5E123BB12 ,  5E123CA01 ,  5E123CA06 ,  5E123CB22 ,  5E123CB25 ,  5E123CB27 ,  5E123CB32 ,  5E123CB82 ,  5E123CD01 ,  5E123DA02 ,  5E123DB09 ,  5E123DB22
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • プリント配線基板用接続端子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-014292   出願人:矢崎総業株式会社
  • 接続端子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-335019   出願人:株式会社豊田自動織機
  • タブ端子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-123943   出願人:協伸工業株式会社
全件表示

前のページに戻る