特許
J-GLOBAL ID:201303064456748542

電池ケース及びそれを備えた電池パック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 上羽 秀敏 ,  松山 隆夫 ,  坂根 剛 ,  竹添 忠 ,  鈴木 一晃
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-121833
特許番号:特許第5037740号
出願日: 2012年05月29日
要約:
【課題】複数の電池によって構成される電池ユニットが収納される電池ケースにおいて、電池パックの出力性能に影響を与えることなく電池ケース内での電池の移動を規制可能な構成を、コンパクト且つ低コストな構成によって実現する。 【解決手段】電池ケース(2)は、筒状の側壁部(22)を備えている。側壁部(22)は、軸線同士が互いに平行になるように柱状の複数の電池(11)が積層された電池ユニット(3)を、該軸線が底面部(21)に対して平行な状態で収納可能な収納空間(24)を形成する。側壁部(22)のうち電池(11)の軸線方向端部と対向する側壁部(22)の内面に、該電池(11)の軸線方向端部に対応する位置に、突出端部が電池(11)の軸線に対して直交する平面上に位置するように、収納空間(24)の内方に向かって突出する複数のリブ(23)(突出部)を側壁部(22)の内面と一体形成する。 【選択図】図6
請求項(抜粋):
【請求項1】 筒軸方向に延びる筒状に形成された側壁部を備え、 前記側壁部は、軸線方向に延びる柱状の複数の電池を軸線同士が互いに平行になるように積層した状態で該電池同士を互いに電気的に接続することにより構成される電池ユニットを、前記電池の軸線方向の両端部が前記側壁部と対向した状態で収納可能な収納空間を形成していて、 前記側壁部のうち前記電池の軸線方向端部と対向する側壁部の内面には、該電池の軸線方向端部に対応する位置に、突出端部が前記電池の軸線に対して直交する平面上に位置するように、前記収納空間の内方に向かって突出する複数の突出部が前記側壁部の内面に一体形成されていて、 前記側壁部の筒軸方向の両端部のうち、少なくとも一方の端部には、開口部が形成されていて、 前記側壁部は、内面が、他方の端部から前記一方の端部に向かって徐々に外方に位置するように傾斜しているとともに、前記平面に比べて、前記筒軸に対する前記内面の傾きが大きい、電池ケース。
IPC (1件):
H01M 2/10 ( 200 6.01)
FI (2件):
H01M 2/10 E ,  H01M 2/10 F
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • パック電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-136452   出願人:三洋電機株式会社
  • 電動補助自転車の電源用バッテリ収納構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-152723   出願人:本田技研工業株式会社
  • パック電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-324995   出願人:三洋電機株式会社
全件表示

前のページに戻る