特許
J-GLOBAL ID:201303072266987101

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 エビス国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-131692
公開番号(公開出願番号):特開2013-000193
出願日: 2011年06月13日
公開日(公表日): 2013年01月07日
要約:
【課題】演出時間が相違するリーチ演出の数を増やしながらも、変動パターンを必要以上に増加させずに、主制御基板の記憶装置の容量を軽減する。【解決手段】主制御基板110は、特別図柄の変動開始時期からの第1時間が対応付けられた第1変動パターンと、割込開始時期からの第2時間が対応付けられた第2変動パターンを決定するとともに、割込乱数値に基づいて割込開始時期を決定する。そして、主制御基板110は、第1変動パターンの前記第1の時間の変動開始時期から割込開始時期までの割込時間を決定し、決定した割込時間に第2時間を加算して、特別図柄の変動時間を決定する。また、主制御基板110は、それぞれの変動パターンに対応するコマンドを演出制御基板120に送信する。【選択図】図25
請求項(抜粋):
遊技の進行を制御し、遊技の進行に合わせたコマンドを送信する主制御部と、該主制御部から送信されたコマンドに基づいて演出態様を決定し、決定した前記演出態様に対応する演出を演出表示装置において制御する演出制御部と、遊技に関わる遊技図柄を表示する図柄表示手段とを備えた遊技機において、 前記主制御部は、 所定の始動条件が成立したことにより、前記図柄表示手段に前記遊技図柄の変動表示を開始させ、所定の図柄変動時間の経過後に、前記図柄表示手段に前記遊技図柄を停止表示させる制御を行う図柄表示制御手段と、 乱数を生成する乱数生成手段と、 前記乱数生成手段によって生成された乱数を取得する乱数取得手段と、 前記乱数取得手段によって取得された第1の乱数値に基づいて、前記遊技図柄の変動表示を開始させる変動開始時期からの第1の時間が対応付けられた複数の第1変動パターンから何れかの第1変動パターンを決定する第1変動パターン決定手段と、 前記乱数取得手段によって取得された第2の乱数値に基づいて、前記変動開始時期とは異なる割込開始時期からの第2の時間が対応付けられた複数の第2変動パターンから何れかの第2変動パターンを決定する第2変動パターン決定手段と、 前記第1変動パターン決定手段によって決定された第1変動パターンに対応付けられた前記第1の時間の前記変動開始時期から前記割込開始時期までの前記割込時間を決定する割込時間決定手段と、 前記図柄変動時間を決定する変動時間決定手段と、 前記第1変動パターン決定手段又は前記第2変動パターン決定手段によって決定されたそれぞれの変動パターンに対応する変動パターンコマンドを、前記演出制御部に送信する変動パターンコマンド送信手段と、 を有し、 前記変動時間決定手段は、前記割込時間決定手段によって決定された前記割込時間に、前記第2変動パターン決定手段によって決定された第2変動パターンに対応付けられた前記第2の時間を加算することにより、前記図柄変動時間を決定することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 326Z ,  A63F7/02 320
Fターム (3件):
2C088AA36 ,  2C333AA11 ,  2C333BA02
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-174583   出願人:株式会社三洋物産
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-317756   出願人:サミー株式会社
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-071049   出願人:奥村遊機株式會社
全件表示

前のページに戻る