特許
J-GLOBAL ID:201303081270262366
エネルギー取出装置及びエネルギー取出方法
発明者:
,
,
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (4件):
志賀 正武
, 鈴木 三義
, 荒 則彦
, 三國 修
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-233781
公開番号(公開出願番号):特開2013-192437
出願日: 2012年10月23日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】亜酸化窒素の分解により発生する分解熱からエネルギーを効率良く取り出すことを可能としたエネルギー取出装置及びエネルギー取出方法を提供する。【解決手段】亜酸化窒素を断熱膨張させることにより得られた亜酸化窒素ガス(N2O)を用いて、変換手段1の低温側1bを冷却した後、亜酸化窒素ガスを触媒4を用いて分解し、この亜酸化窒素ガスを分解することにより得られた亜酸化窒素の分解ガス(N2,O2)を用いて、変換手段1の高温側1aを加熱する。これにより、変換手段1の高温側1aと低温側1bとの間に大きな温度差を発生させることが可能である。そして、このような亜酸化窒素ガスの分解前と分解後の温度差を利用することで、電力や動力といったエネルギーを効率良く取り出すことが可能となる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
温度差からエネルギーを取り出すエネルギー取出装置であって、
前記温度差を電力又は動力に変換する変換手段と、
前記変換手段の高温側を加熱する加熱手段と、を備え、
前記加熱手段は、亜酸化窒素の分解により発生する分解熱によって加熱を行うことを特徴とするエネルギー取出装置。
IPC (5件):
H02N 11/00
, B01J 19/00
, F02C 1/10
, F02G 1/055
, F01K 25/10
FI (6件):
H02N11/00 A
, B01J19/00 E
, F02C1/10
, F02G1/055 E
, F01K25/10 Y
, F01K25/10 R
Fターム (21件):
3G081BA02
, 3G081BC30
, 4G075AA43
, 4G075AA44
, 4G075AA61
, 4G075AA63
, 4G075AA65
, 4G075BB02
, 4G075CA02
, 4G075CA03
, 4G075CA05
, 4G075CA51
, 4G075CA54
, 4G075DA01
, 4G075DA02
, 4G075EA06
, 4G075EB01
, 4G075EC06
, 4G075EC25
, 4G075ED01
, 4G075FC20
引用特許:
審査官引用 (8件)
-
熱発電機付リアクター
公報種別:公開公報
出願番号:特願2004-247759
出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
-
化学反応器
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-016646
出願人:日本碍子株式会社, 新日本製鐵株式会社
-
排一酸化二窒素ガスの処理方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-158119
出願人:旭化成工業株式会社
-
亜酸化窒素の分解方法およびその反応器
公報種別:公開公報
出願番号:特願2004-131758
出願人:旭化成ケミカルズ株式会社
-
N2Oの熱分解
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-048296
出願人:ビーエーエスエフアクチェンゲゼルシャフト
-
ヒートパイプタービン
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-072946
出願人:株式会社フジクラ
-
熱音響発電装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2010-110937
出願人:株式会社日本AEパワーシステムズ
-
特開平4-334704
全件表示
前のページに戻る