特許
J-GLOBAL ID:201303096453779098

二次電池及び二次電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小川 眞一 ,  中原 文彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-145327
公開番号(公開出願番号):特開2013-012428
出願日: 2011年06月30日
公開日(公表日): 2013年01月17日
要約:
【課題】電解液の液漏れの発生を確実に防止する。【解決手段】二次電池1は、筐体2と、その筐体2の内部に設けられ、正極及び負極を有する電極体3と、筐体2に設けられ、電極体3の正極に電気的に接続された正極端子4と、筐体2に設けられ、電極体3の負極に電気的に接続された負極端子5と、筐体2の内部に設けられ、電極体3の正極と正極端子4との電気的な接続及び電極体3の負極と負極端子5との電気的な接続を可能に、電極体3を電解液と共に包み込む袋状の絶縁シート8とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
筐体と、 前記筐体の内部に設けられ、正極及び負極を有する電極体と、 前記筐体に設けられ、前記電極体の正極に電気的に接続された正極端子と、 前記筐体に設けられ、前記電極体の負極に電気的に接続された負極端子と、 前記筐体の内部に設けられ、前記電極体の正極と前記正極端子との電気的な接続及び前記電極体の負極と前記負極端子との電気的な接続を可能に、前記電極体を電解液と共に包み込む袋状の絶縁シートと、 を備えることを特徴とする二次電池。
IPC (5件):
H01M 2/14 ,  H01M 2/08 ,  H01M 10/04 ,  H01M 2/30 ,  H01M 2/02
FI (5件):
H01M2/14 ,  H01M2/08 A ,  H01M10/04 Z ,  H01M2/30 D ,  H01M2/02 A
Fターム (19件):
5H011AA17 ,  5H011CC06 ,  5H011FF01 ,  5H011GG01 ,  5H011HH02 ,  5H011JJ25 ,  5H021AA02 ,  5H021BB11 ,  5H021EE02 ,  5H028AA07 ,  5H028BB01 ,  5H028BB03 ,  5H028BB05 ,  5H028EE06 ,  5H043AA07 ,  5H043BA11 ,  5H043CA04 ,  5H043DA09 ,  5H043HA32D
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る