文献
J-GLOBAL ID:201402246268292706   整理番号:14A0786955

細孔性ネットワーク錯体に取り込まれた不安定硫黄同素体の粉末X線回折による直接観察 新しい硫黄同素体の化学-小硫黄同素体-

著者 (1件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 624-625  発行年: 2014年07月01日 
JST資料番号: F0107A  ISSN: 0022-7684  CODEN: KAKTAF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
硫黄には構成原子数が6より少なく不安定な小硫黄同素体が存在する。これら小硫黄は通常安定に存在し得ないため,その化学は未知の領域であった。筆者らは,細孔性ネットワーク錯体を「結晶性分子フラスコ」として用いることにより,これら小硫黄の1つであるS3を安定に単離,捕捉し,初めてその構造をX線回折から決定した。さらに,これを土台として安定分子S3のS6との相互変換などの小硫黄の化学について明らかにしてきた。この小硫黄の安定的捕捉による不安定同素体の研究は,200年以上もの長い歴史をもつ硫黄の化学に新たな息吹を与えるものである。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無機化合物一般及び元素  ,  非金属元素とその化合物の結晶構造 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る